ブログ
『淑徳巣鴨中学高校』入試説明会レポート~22026年度中学・高校入試概要、大学合格実績など
2025. 7. 17/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

7/14(月)、淑徳巣鴨中学高校 の入試説明会 に参加させていただきました。
今回はその概要をお伝えさせていただきます。



生徒達(先生方も)がたくさん登場する動画でスタート。楽しそうな学校の雰囲気が伝わってきます。
動画には部活のユニフォーム姿の生徒も多く参加していて、文武両道を謳う同校らしいと思いました。

【学校の特色など】
●理数教育にも力を!
これまで文系のイメージの強い学校だったが、理数系にも力を入れている。
・東京薬科大学との高大連携、東京女子医科大学との連携
・理科の実験の回数を増やし、「生きた知識」をもとに考察させる
・理数科の学びをさらに深めるため、企業や工場での「体験学習」の機会を設ける
●グローバル教育
・アメリカ、オレゴンでのサマーキャンプやウィンターキャンプ、1年または3カ月の留学
・イギリスへの海外修学旅行(高2)  など
●文武両道を謳い、部活動も盛ん
水泳部、剣道部、バドミントン部、空手部等々活躍している部活も多い。
  
2026年度中学入試概要】
●日程 2025年度から変更なし
スーパー選抜コース ※難関大学を目指すコース
・2/1,2午後のスカラシップ入試 4科または2科
・2/3午前のスカラシップ入試 4科または3科(国算英)または2科
※3科(国算英)受験の場合、英検3級80点、準2級または2級プラス90点、2級100点(試験免除)を保証点とする
※4科または3科受験の場合も、まず国算2科で合否判定、その後4科または3科で判定(チャンスが2回あるということ)
●特進コース ※有名私立大学を目指すコース
・2/1,4午前の一般入試 2科
・2/2午前の未来力入試 総合(思考の基礎力及び展開力検査)または算数1科
●スライド合格
・スーパー選抜コースで不合格でも特進コースへのスライド合格あり(2025年度は各回5〜10名程度)
・特進コースからスーパー選抜コースへのアップスライド合格が出る場合もあり
●受験料 25,000円で複数回の受験可能
●奨学生合格
・A合格 入学金、施設費、授業料、維持費の全額給付 合格者の上位10%
・B合格 入学金、施設費の全額と授業料、維持費の半額給付 A合格を除く合格者の上位20%
・C合格 入学金、施設費の全額給付 A,B合格を除く合格者の上位30%

【2026年度高校入試概要】
●日程 
・推薦入試1/22 国・数・英(リスニングあり)
・一般入試Ⅰ期2/10  Ⅱ期2/13 国・数・英(リスニングあり)
●コース、クラス編成
・選抜コース 
 アルティメットクラス、プレミアムクラス、選抜クラス
・特進コース
 特進クラス
●入試相談の内申点目安(東京の公立中学の場合)※主要5科合計
・アルティメットクラス、プレミアムクラス 
 A推薦(単願)24   ※かつ2級以上を1検定取得、または準2級を 2検定取得 
 一般(併願優遇)目安なし、入試得点での判定
・選抜クラス
 A推薦(単願)22  /  一般(併願優遇)24
・特進クラス
 A推薦(単願)19  /  一般(併願優遇)22
※内申加点について 
・アルティメットクラス、プレミアムクラス
 加点なし
・選抜クラス
 英検、数検、漢検 各準1以上+3、2級+2、準2級+1 最大3ポイントまで
・特進クラス
 英検、数検、漢検 各準1以上+3、2級+2、準2級及び3級+1(3級は1検定のみ)最大3ポイントまで
●スライド合格
・出願時に選択するクラスにより、スライド合格の可能性があるクラスが変わる
・アップスライド合格はなし
●奨学生合格
・A合格 入学金、施設費、授業料、維持費の全額給付 合格者の上位2%
・B合格 入学金、施設費の全額と授業料、維持費の半額給付 A合格を除く合格者の上位3%
・C合格 入学金、施設費の全額給付 A,B合格を除く合格者の上位5%

【2025年度大学合格実績】※卒業生477名(うち中高一貫生92名)
●国公立大学 30名
●医学部医学科・早慶上理 82名
●GMARCH 318名  
●成成武明獨国 208名
●日東駒専 360名 

〈中島所感〉
受験者が年々増え、大学合格実績でも着実に結果を出している学校です。受験者が増えているのは、生徒達の楽しそうな雰囲気が伝わっているからではないかという説明がありました。
オープニングの動画や卒業生が説明会で学校の良さをアピールするところなどからも、確かにそれは感じられました。
自由塾入谷教室、日暮里教室からも志願者や入学者が年々増えています。今後も要注目校のひとつです。


教室ページはこちら

入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >
【夏期講習2025】あの夏がまた来る
2025. 7. 14/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!

さて、中学高校では1学期期末、前期中間が終わったころと思います。

家族紛争ぼっ発してますか?

お察しします。

お母さん・お父さんに置かれましては、試験の結果が終わった後にあーせいこーせいって言ったとて、すでに結果はでているので、どう考えても溜飲が下がる思いはできません。

なんなら、なぜこの結果になるまで励まさず来たのか、親御さんもよく反省なさるといいかと思います。

反省は、一見ネガティブな行動に聞こえがちですが、どっこい反省なくして成長なし、とワタシは常々自由塾町屋教室の親御さんや子ども達に指導しております。

自分の反省を顧みる。GO OVER。それが復習の第一歩で、復習は学習の一部です!

先日、復習の仕方がわからないっていう質問受けたのですが、復習は確かに精度もありますが、まずはやってみることですよね。どう失点したか、失点したポイントは実際学習したのかどうか。などなど・・・

よく反省するといいですね。

親御さんは、叱るのではなく、一緒に見直す活動するといいですよ!

ブラボー先生は現在、小4思考表現算数のワイワイクラスのほかに、中3受験クラスの英語トップチームを担当しておるのですが、中3のクラスでは試験後、1コマたっぷり時間をかけて全員で各学校の試験の解きなおししております。

大切ですよ〜復習・見直し・反省。

とはいえ、ヨシモちゃん率いるトップチーム(在籍13名)は80点後半〜90点後半の生徒がほとんど。満点とろうぜ、評定5取ろうぜって言って発破かけてますからね、現時点ですでに二学期以降の文法に手を付けて、夏休みはそうね・2冊〜3冊くらいテキストこなそうぜって言ってます。

夏期講習はずっと長文読解します。んでもって通常授業はギッチリ内申対策の両面攻め!ガリガリ行きます笑!

夏期講習はブラボー先生も毎日出勤毎日出講。講師歴26年目の、暑い夏がまた始まります。

・・・

とめどめなく書いちゃいましたが、ようするに近況報告です。

この時期、転塾のお問い合わせが後を絶たない状況です。ありがたいことですが、ウチは熱いですからね、生半可な気持ちでお問い合わせしないようご注意ください笑。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

『桜丘中学・高校』入試説明会レポート~2025年度中学・高校入試報告、2026年度入試概要、大学合格実績など
2025. 7. 10/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

7/3(木)、桜丘中学高校 の入試説明会 に参加させていただきました。
今回はその概要をお伝えさせていただきます。


  
【中学入試】
〈2025年度入試概要〉
●実出願者数が大幅増加。過去最高の608名に。7年前が143名ですから年々かなりの勢いで増えていることがわかります。
●出願者数増に伴い、偏差値も上昇。首都圏模試の偏差値2021年度41⇒2025年度50
近隣のこれまで中堅校と言われていたような学校も確かに大きく伸びて、偏差値的にはそれ以上の学校も少なくありません。
ただそれらの学校と、大学合格実績は同等あるいはそれ以上では?というところが桜丘の凄いところと個人的には感じました。
●入学生データ
・入学者数127名 男子52名 女子75名と今年度は女子多めでした。
〈2026年度入試要項〉
●日程 2025年度とほぼ同様
2/1午後の「3年特待入試」が2科に。受験生の体力に配慮してとの説明がありました。
他は変更なし。
●2科、4科入試   ※4科受験の場合、4科または2科(国・算)の得点率の高い方で判定
・B特待(入学金半額免除)得点率80%程度で合格
・一般 得点率65〜70%程度で合格  
●3年特待入試 ※B特待、一般へのスライド合格あり
・S特待(3年間全額免除) 得点率90%程度で合格
・A特待(3年間半額免除) 得点率85%程度で合格
●適性検査型入試 
・2/1午前  A白鷗型 2/2午前  A白鷗型  B小石川型
・S特待(3年間全額免除) 得点率90%程度で合格
・A特待(3年間半額免除) 得点率85%程度で合格
・B特待(入学金半額免除)得点率80%程度で合格
・一般 得点率65%程度で合格
●英検利用入試
・取得級によって保証点を設定
 英検2級100点/準2級85点/3級70点/4級60点 + 算数100点満点 
・B特待(入学金半額免除)得点率80%程度で合格
・一般 得点率65%程度で合格

【高校入試】
〈2025年度入試概要〉
●高校入学者数362名と前年度より60名程度増加
男子173名  女子189名 
〈2026年度入試要項〉 
●2026 年度も360名程度を予定。
予定されるクラス数Sコース1クラス/Iコース1クラス/Aコース6〜7クラス
●合格の目安
・Sコース 
 単願5科22/3科13 併願5科23/3科14 いずれも+入試結果
 加点(5科のみ最大2) 英検・漢検・数検2級+2/左記各準2級+1/中学時活躍+1
・Aコース  
 単願5科22/3科13 併願5科23/3科14 
 加点(5科のみ最大2) 英検・漢検・数検2級+2/左記各準2級+1/中学時活躍+1
・Iコース  
 単願5科22/3科13 併願5科23/3科14 いずれも+英検準2級
 加点(5科のみ最大2) 英検・漢検・数検2級+2/左記各準2級+1/中学時活躍+1

【学校としての取り組みと成果】 ※内容は学校側の説明の中から抜粋させていただいています。
●英検を通して目指す成長
年2回の「英検全員受検 」や桜丘オリジナルのフィードバックにより100%の生徒が検定取得
中3の80%が英検3級以上を取得、高3の60%が英検2級以上を取得
●探究やキャリア教育により世界を広げる→キャリア教育優良校「文部科学大臣賞」を受賞
●高校生には3年間で計画的な大学受験プラン考えさせる
●専門教員も交えた1対2による推薦入試対策指導

【2025年度大学合格実績】 ※卒業生572名現役合格数
●国公立大学 87名
●早慶上理I 79名
●GMARCH 318名  
●上位私立大・日東駒専 702名 
※2019年度との合格者数の比較
難関10国立大学⇒6倍/首都圏国公立大学⇒3倍
早慶上理⇒1.5倍/GMACH⇒2.5倍

〈中島所感〉
とにかく伸び盛りというか、入口の中学入試、出口の大学合格実績とも大きく伸ばしています。
前述の通り、中学入試の偏差値も50になり、特待生になるには偏差値60程度が必要ということで、こちらの学校も早めの対策が必要になってきました。1年程度の受験準備期間では、一般的には難しそうです。
学校独自の様々な取り組みを伺い、しっかり結果を出しているのも納得しました。これからも目が離せない学校です。

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【日進月歩】AIの進化
2025. 7. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いいたします!

今週もヨシザワ(最近出番おおいな笑)からこんな話題を!


先日、有難いことにA Iの講習を受けました。最近のAIはとにかくすごいとしか言えません。

これまで自分で検索し、必要な部分だけ収集し打ち込んで作成していたものが、検索もする必要がなくなり、オーダーすると必要なところだけ向こうからやってくるイメージ。

もう探さなく良い、打ち込まなくて良いっていうのは時短です。先日漢字の音訓を見分けるプリントをA Iに作ってもらったところ数秒もかからずでした。

あまりのスピードと正確さに、思わず「これは、教材作成の革命だ…」と感じました。

もちろん、すべてをAI任せにするわけにはいきません。でも、たたき台としての完成度が高く、教える側が本当に力を注ぐべき部分──つまり

「どう伝えるか」
「どんな順序で考えさせるか」

に集中できるようになってきたんです。

これは、子どもたちにとっても大きなプラスになります。なぜなら、よりその子に合った課題を、よりタイムリーに提供できるようになるからです。

例えば、国語の授業では文と文の合間にはっきりと書かれていないことの読み取り、いわゆる「行間の読み取り」も問われます。

AIの力を借りてこのような専門的なプリントをすばやく用意できるというのは、まさに“準備にかけていた時間を、指導の質に変える”ことでもあるのです。

さらに言えば、私は作文を「技術」だけでなく心の動きを言葉にする力だと思っています。

そしてその力は、一つひとつの言葉への理解や、語彙の深まりがあってこそ育っていくものだと考えます。すぐにカスタマイズして対応出来るのはそれらを育てる時間を増やせたということです。

AIというと「無機質」「機械的」と感じる方もいるかもしれません。けれど実際には、使い方次第で、子どもたちの学びをもっと“いきいき”と、“じぶんごと”として感じさせる大きな力になっていく──そんな可能性を私は感じています。

「今どきの子は集中力がない」「言葉をうまく使えない」そんな声を耳にすることがあります。でも、本当にそうでしょうか?もしかすると、“自分のペースで向き合える学び”に、まだ出会っていないだけかもしれません。

私たちは、AIのような新しいツールも活用しながら、一人ひとりが「わかった!」「書けた!」「伝わった!」と実感できる授業を、これからも工夫していきたいと思います。 


■□■□■□■□■□■□■□■□

この原稿とともに送られてきた画像も一応添付しておきますね笑。


こちらが元の写真。何がすごいって、この5年以上前の写真の方が老けて見える!!!苦労してたんだなあ笑


で、これがAIが加工したブラボー氏。『おいおい・・・もうちょっと忖度してくれよ』


って、オーダーしたら忖度してくれました。ウケる。まあ、こんなもんです笑。



自由塾町屋教室

【夏期講習で挽回!】三者面談で厳しいことを言われたら・・・
2025. 7. 3/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

各区立中学では、期末テストが終了しました。その結果を受けて、夏休み前または夏休み中に三者面談が行われます。
この面談では、期末テストの結果などを見ながら、手厳しいことを言われるケースも少なくありません。
例年この時期、自由塾にも期末テストの結果が思わしくなかったり、学校の面談で厳しいことを言われたりして、相談に来られる方がかなり多くいらっしゃいます。
今回はそんな方に向けて、少しアドバイスさせていただきたいと思います。
中3と中1、中2に分けて、これからの時期、気をつけるべきことなど書いてみます。

【中3はこちら】
●これまで部活中心にがんばってきた生徒も、そろそろ高校受験のことを意識し始める時期です。
都立高校であれ、私立高校であれ2学期の成績が一番大事です。
都立高校入試では、2学期の内申成績が、そのまま入試の持ち点となります。私立高校入試でも、単願推薦や併願優遇は、ほぼ2学期の内申成績によって決まります。
●ここで、夏期講習前後から塾に来る中3の生徒の傾向についてふれます。
大別すると、次の2つのパターンの生徒がいます。
パターン①これまで、あまり(もしかしたらほとんど)勉強してこなかった。
パターン②部活等が大変で、塾に行く時間を作れなかったが、とりあえず勉強は自分でなんとかしてきた。
①のタイプの生徒は、ここ数年でかなり増えたと感じています。内申成績がオール3以下だと、志望校の選択肢がかなり狭まってしまいます。とにかく夏休み=夏期講習でがんばって、2学期で挽回し、内申をひとつでもふたつでも上げる努力をするべきです。
②のタイプの生徒に関しては、定期テストはそれなりに点数が取れ、内申もまずまずでは・・・?ただこのタイプには、これまで模試なども受けたことがなく、高校の情報量も少ないといった生徒が多いです。志望校と自身の成績の隔差に気づいて、秋になってから焦るというケースが散見します。
●①のタイプも②のタイプも、自分の今の志望校と自身の現状の立ち位置をここで、しっかり認識しておく必要があります。夏休みに入る前に、どれぐらいがんばれば志望校に届くのか、各教科、どの部分を強化すべきなのかをまず把握するところから始めましょう!

【学力点検テスト(業者テスト)】のご案内
〈日程〉7/21(月)〜8/8(金) ※日程はご都合に合わせて調整させていただきます。
〈会場〉自由塾入谷教室・日暮里教室
〈受験料〉3,500円
★業者の学力テストです。母集団も大きく、偏差値、順位、志望校判定も出るので、相対的な立ち位置がわかるデータを入手できます。実はこの時期は、受けられる外部模試は多くありません。ぜひ受けていただき、今後の自身の指標にしてください。

●夏休みに本気でがんばれば、大きく挽回することも、「無理かも?」と思われていた志望校に合格することもまだ可能です。でもこれが最後のチャンスと心得てください!
中3の生徒にとって、本当に大切な夏の40日間。無駄にしないためにも、まずはお気軽にご相談ください。
こんな方はぜひ!
※学校の三者面談で、「志望校は無理」などと厳しいことを言われた
※期末テストの結果が思わしくなかった
まずは、期末テストの問題と答案をお持ちください。(用意できるだけで結構です。)
ご相談の上、夏期講習でしっかりお手伝いさせていただきます。
   
※ご相談は22時まで対応させていただいています。お仕事の後でもご相談に来ていただけます。

【中1・中2はこちら】 
●三者面談では生徒当人もいるので、がんばらせるために厳しいことをおっしゃる学校の先生も少なくありません。期末テストの結果を受けて、「こんな点数では、行く高校がない」とか・・・これでは生徒も保護者もへこみますね。
中1、中2で成績が振るわないといったご相談をいただく場合、その多くは学習習慣がないか効果が薄い勉強法を続けているか、このいずれかです。確かにいずれの場合もそのままでは、1年後2年後に訪れる高校受験でよい結果が得られるはずはありません。中1、中2のうちに、基礎からしっかりやり直すこと、勉強法を見直し苦手単元を克服することが大切です。
中1、中2の時点で大切なのは、基礎基本がしっかりわかっているかどうかです。そこは注視してください。
●次のような場合は危険信号です。
※英語・・・be動詞と一般動詞の違いを聞いて、明確に答えられますか?また、それぞれいくつか挙げることができますか?これができなければ重症です。
※数学・・・期末テストの大問1はほぼ計算問題や一行問題などの短問です。およそ7〜9問出題されていると思いますが、ここで3問以上間違っていたら危険です。高校入試でもここが、点数を稼げるサービス問題だからです。
上記に心当たりがあれば、できるだけ早くご相談ください。

【学力点検テスト(業者テスト)】のご案内
中3と同様、下記の通り実施します。
〈日程〉7/21(月)〜8/8(金) ※ご都合に合わせて調整させていただきます。
〈会場〉自由塾入谷教室・日暮里教室
〈受験料〉3,500円
★業者の学力テストです。中1、中2は、このテストで苦手単元や自身の弱点をチェックして、ぜひ今後の学習に活かしていただきたいです。
範囲はこれまで学習した全範囲となります。ですから学校の定期テストは違い、これまでの学習の理解度や本当の学力を計ることができます。また、順位と偏差値も出るので、俯瞰的に自分の位置を把握することができます。
   ↓
※学校の三者面談で、「今のままでは、行く高校がないよ」などと厳しいことを言われた
※期末テストの結果が思わしくなかった
まずは、期末テストの問題と答案をお持ちください。(用意できるだけで結構です。)
ご相談の上、夏期講習でしっかりお手伝いさせていただきます。
※ご相談は22時まで対応させていただいています。お仕事の後でもご相談に来ていただけます。

【夏期講習】 
●夏期入門講座 7/7(月)〜18(金)
無料で受講いただけます。
この期間で、まず塾に慣れていただくことができます。また、塾側もどんな生徒か、理解状況はどうかを把握させていただくことができます。
本格的な夏期講習に、スムーズに移行するための準備期間です。
●夏期ステップアップ講習Ⅰ期 7/21(月)〜25(金)
※Ⅰ期は中3のみ、中1、中2は講習はありません。ただし中1、中2でも希望者は、この期間で学力点検テストを受検いただけます。
●夏期ステップアップ講習Ⅱ期 7/28(月)〜8/1(金)
※中1、中2は夏期講習はⅡ期から。
だから三者面談が7/21 以降でも、遅れることなく夏期講習に参加していただけます。
●夏期ステップアップ講習Ⅲ期 8/4(月)〜8(金)
●夏期ステップアップ講習Ⅳ期 8/18(月)〜22(金)



夏期講習の資料請求・お問い合わせ
「夏期入門講座」のお申し込み
は下記をクリック


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.