新着情報
【今度は私立中!】Youtube公開収録・下町塾長大会議を開催します!
2022. 10. 3/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!

自己紹介!



本日は告知です!先日大盛況に終わった都立中高一貫校学校説明会に続いて、今度は私立中の先生方にお集まりいただき、ワタシが共同運営しているYoutubeチャンネル『下町塾長会議』のイベントが10/30(日)にあります!

中村中学高等学校を会場に、メインは下町塾長会議の公開録画で各学校の先生とのトークセッション。

今回参加いただく学校は、全て下町塾長会議のサポーターになっていただいてる学校です!

〇駒込中学高等学校
〇淑徳巣鴨中学高等学校
〇中村中学高等学校
〇足立学園中学高等学校

です!たまたま中学入試を検討している自由塾生の検討校四校!

このほか、ことばの学校体験ブース・SRJ速読体験ブースや、各学校との個人相談も!

すでに募集は始まっていて、25組の募集ですので、是非ご参加くださいね!



告知動画はこちらから!

自塾生・外部生どなたでも参加OK!
皆様、奮ってご参加ください!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®




【内部生必読】自由塾町屋教室における・振替授業改革とは
2022. 9. 24/町屋教室の新着情報 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介〜



さて。表題にもありますように、今回は内部生にしか向けてないタイトルと内容になります。外部生で自由塾の仲間になりたい保護者もどうぞ読み進めてください。

自由塾町屋教室では、週に一度、こちらとは別の【公式LINEアカウント】にて、毎週1500字のメルマガを配信しております。ですから週に2本、何かしらの発信が出る、という事ですね。

それ以外にもワタシはTwitter https://twitter.com/BRAVO_sense で毎日3回発信活動をしていたり、週に2回ペースで異なる2つのYoutubeをアップしたりと、各メディアから自由塾町屋教室にお問い合わせが来るようにタネを撒いております。フォローするとしっかり伝播して、熱い子育てができるとか、できないとか笑。

さて。なぜメルマガ内(メルマガは内部生・外部体験生と無料メルマガ会員しか読めない)でやればよいこんな身内ネタをブログにするのか。それは単純に熱くなりすぎて、一回のに収まる文字数をオーバーしたからにすぎません。

丁度その先が読みたくなるくらいの前半でメルマガはチョキンと切って笑、完全版をこちら文字数制限がないブログにアップするという、クロスメディア戦略です。

こうすることでワタシのブログ原稿締め切りも延命することができるので一石二鳥、外部生にワタシ達の覚悟を見てもらえるので一石三鳥なブログになります。

それでは、メルマガ完全版、ご覧ください。



【メルマガ配信LINE版】
物事には原因があって結果がある、と言うお話。自由塾町屋教室を開校して8年。一貫して『生徒に寄り添う為に何ができるか』を命題に教室運営をしてきました。

無理に生徒募集を拡大せず、生意気にも『当教室にお子さんは合わなそうっす・ごめんなさい』とキチンと伝え、

早く来る子をほめて、遅くまで残る子をほめて。

本人が望むのであれば、と振替授業も出来るだけ全て対応してきました。

しかし現在、そんな施策に、遂にガタがきました。

満席のクラスをあまり作らずに、毎日1・2名受け入れられるようにクラスをデザインしてきたのですが、それを上回る振替応募が来るようになったのです。

勿論、忙しい彼らの事です。他のお習い事や・修学旅行・やむを得ない理由もあるのは承知しています。【流行り病】で来れない彼らを責めるつもりはありません。
#あれは誰も悪くない

しかしながら、実際問題として、振替応募が殺到していることも事実です。振替をすると言う事はお休みがあるという事なんですが、

お休みと振替のマッチアップが上手く行かない。

A君が、自由塾以外にどんな活動をしているか、こちらが把握しきれていない以上、彼が希望している曜日が他の生徒の振替予約で埋まっていると、必然、こちらは最善のクラスを提案することになります。

対して皆さんはお仕事をされているから、後回しで確認される。

ワタシ達は連絡がないから提案を受け入れたと合点する。

実際は、子どもに予定があって更にお休み・振替を申し込む。

これでは健全な教室運営が出来ません。本来、連絡や子どものお悩み相談を受けるため、メルマガを配信するために公式LINEをやっていましたが、お休みの連絡の工程が面倒だ、とLINEにメッセージを残す保護者もかなりいます。

決め手は、連絡をよく見ていなかったから。

仕方ない。仕方ないとは思うんです。ワタシ達の熱量と、忙しい皆様とでは比較しちゃならないことは分かってはいるんですが、

これではワタシ達も、本来のお仕事が出来ず、健全運営が出来ません。

と、いう訳で、交通整理をします。

【振替の意味と制度の変更】

①チュートリアル小学部
原則、チュートリアル小学部は毎日午後4時から4時50分に予約の上、学習に来てもらいます。

しかし、これらの学習は振替ではなく、あくまでも自習ベース。振替担当講師は居ますが、やる事は自分でデザインして【学習】してもらいます。講師はいるので、質問は受け付けます。そして、この時間は先着3名とします。人数が増えると質問に応えられないからです。

②小5・小6各入試クラスは、ワタシ達幹部講師と直接相談して振替を決定する事とします。

③吉澤の担当するラビット・思考表現コースは、直接相談して振替を決定する事とします。その際、思考表現コースは振替時間が80分から50分に短縮されます。また、原則としてこちらも自習ベースとなります。正規の授業が最優先になります。

⑤チュートリアル中学部は毎日3名空き枠をつくり、その曜日ごと文系・理系の先生に質問が出来る自習ベースとして割り振ります。それ以上の生徒は今後振替予約を受け付けません。

⑥高校部の振替は直接相談をして振替を決定する事とします。

⑦ことばの学校は平日は午後4時、先着3名とします。土曜日についてはご相談ください。

⑧プログラミングは原則翌週に振り替えます。お休みサイトにお申し込みください。

⑨夏期講習や試験対策週間など繁忙期は募集を制限することがあります。

一旦、10月よりこの施策で動いてみます。新しく作った4時の時間帯にわざわざ振替授業をしに来る、その覚悟については、ご家庭でよく話し合ってください。

【FAQ】
Q:申し込みはLINEでいいの?

A:申し込みは今まで通り特別サイトよりお願いします

Q:今までの振替はリセット?

A:いいえ、新システムに移行しただけですので、お申し込み出来ます

Q:先月のお休み振替できますか?

A:本人がちゃんと振替の意味を把握しているのであれば、いつの振替でも構いませんよ!どうぞご利用ください!

Q:通常授業と同じようにキチンと指導してほしい

A:休まないでください

開始になったらまたアナウンス致します。どうぞご理解・ご協力お願いします。


振替改革に至るまでのブラボー先生のとっても熱い想いはこちらから



自由塾町屋教室
ブラボー先生®








自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校合同説明会開催決定!
2022. 7. 25/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!




自由塾町屋教室を運営する傍ら、東京都公認の塾団体、東京私塾協同組合の理事をしております。自塾運営だけでもアレなのに#アレ、まあよくもこんなに活動してられるな、でおなじみのブラボー先生です。

忙しいは捨て


を2022のモットーに生きると決めたので、【大変】と【ラクチン】の二択は最後まで迷った挙句に左を取るようにしています。迷うところが人間味あふれると自己評価しておりますが、皆さまいかがでしょうか笑?

さて、東京私塾協同組合の組合塾は、東京都に広く分布しておりますので、ザックリ東西南北に支部を設けております。この支部会が月に一回、理事会も月に一回あるわけですね。塾のオープンアワー以外にも何かと動き回っておるわけです。

現在、この東支部ではあるプロジェクトを進めておりまして、それが【都立中・都立高校紹介動画制作】というプロジェクト。

支部会員が東部の有名校に依頼をして学校長とのインタビュー動画を塾屋の視点(親御さんの視点)から鋭く切り込む内容です。大分、切り込んでいる笑、と自負しております。

今回のプロジェクトでご協力いただいた高校(中高一貫校)は、


の八校です。超・豪華ラインナップ笑。ワタシはこの内、

都立両国高校附属中学校
都立白鷗高校附属中学校
区立九段中等教育学校

の担当をすることになりました。

で、今日両国附属中学校に行ってまいりました。


両国附属中って両国にないんですよ、ご存じでしたか?

実は自由塾町屋教室、以前から何度も両国や白鷗の校長先生をお招きして、自塾で説明会を行ってきたんですね。こちら金田校長先生も、ちょうどコロナ禍での着任だったのですが、お願いをしてYoutubeライブでオンライン説明会をしていただいたご縁がありました。

対面してお話させていただいたのは初めてになります。校長先生も、「全然対面で相談会ができてない。まだどこの塾にも行けてなくて・・・」と仰っていて。

↑この瞬間を見逃さないブラボー先生笑。

「先生、実は今、白鷗高校附属中学校の宮田校長先生においでいただき、学校説明会を当教室の保護者子供向けに、と企画しているのですが、先生のご都合いかがでしょうか」

と、アタックしてみました。

すると・・

見事にご快諾頂きました!


都立校長先生の等身大パネルってめちゃくちゃ珍しいので、記念撮影しませんか?とお願いした奇跡の一枚。

その後に、区立九段中等教育学校野村校長先生にもお願いしたのですが、ちょうど同じ日に文化祭があるとのこと。次回開催時のお約束は取り付けました!

と、言う事で・・・
都立白鷗高校付属中学/都立両国高校附属中学校学校説明会開催決定です!

【日時】
9/17(土)午後2時〜

【場所】
サンパール荒川7階会議室
https://www.sunpearl-arakawa.com/

【主催】
自由塾町屋教室

【登壇者】
都立白鷗高校附属中学校宮田校長先生
都立両国高校附属中学校金田校長先生
自由塾町屋教室教室長ブラボー先生®
自由塾町屋教室教務主任ヨシザワ

【申し込み】
下記申し込みフォームにて先着80名(すでに当教室から30席埋まっておりますので親子合わせ後50席です!)

【追記】
大変多くのご応募いただき、満席の為募集停止となりました。ご検討いただいてた皆様、ごめんなさい。

【注意事項】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定数を設けてあります。事前予約を必ずしてください。満席になりましたらお知らせいたします。

【追 記】
急遽公中検模試センターより、問題作問担当者様参加決定しました!



この募集はYoutubeからでも!

是非番組登録お願いします!


自由塾町屋教室
ブラボー先生®



ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立光英ヴェリタス中学高等学校編~
2022. 7. 11/町屋教室の新着情報 /
皆さんこんにちは
(. ❛ ᴗ ❛.)

学校紹介第3校目は「光英ヴェリタス」です。御存じでない方が多いかと思われます。千葉県松戸市にある聖徳大付女子が2021年、共学となり生まれ変わりました。

千葉県なのですが、魅力の一つに通いやすさがあげられます 。京成線町屋駅から高砂駅あるいは青砥駅で目の前の電車に乗り換えて4つ目。最寄りの駅からは徒歩圏です。朝は下り方面なのでラッシュアワーに合うこともなく、常にストレスフリーで通えます。

実際に私も訪問させて頂き、「こんなにも近いのか」と驚きました。最寄りの駅からは閑静な住宅街。繁華街もないので通学としては安心です。学校の敷地は広大で、駐車場のスペースの広さも東京では考えられません。驚くことに入試日には自家用車での来校も可能であり、コロナ禍への配慮が伺えます。

真っ先に校長先生の素晴らしいお人柄が印象的でした。生徒と同じ制服(セーターとネクタイ)を着用し、親近感抜群です。合格者には一人一人にメッセージを書き、直接手渡しするといった大変な作業も行っているそうで、度量の深さを、感じました。

ヴェリタスの最大の魅力のキーワードは「トルネードラーニング」

真の学力の育成に総合的な観点から取り組んでいます。根幹はグローバル化に向けた小笠原流。こちらの基盤は礼法やコミュニケーション能力、思いやり。これらを学び、継承し国際交流へとつなげます。

そしてiPadの大活用。同校はすでに導入7年目を迎えており、コロナ禍でもすぐにリモート授業に切り替え、滞りなく授業が行われました。設備も問題無く、1000人単位のアクセスがどこからでも可能。

水曜日の午後は全ての学年で探求科という学習の時間があります。学年によってテーマの異なる探究研究発表を常に行い、大学の様々な入試形態に対応しています。

そして年間40回の実験を行いつつ、東京理科大学との連携協定を締結し生きたサイエンスにつなげています。

カフェテリアも充実しなんと2000人の収容が可能です。「密」にならないので安心して食事がとれます。生徒が食べたいメニューや量が選べ、小鉢も付くなど栄養バランスにも優れています。全国のご当地メニューも登場するようですよ。売店もあるので教室での食事も可能です。何と言っても毎日のお弁当作りから解放されるので、お母様にも優しい学校です(笑)

まだまだ語り足りませんが、是非ホームページを御覧になってみてはいかがでしょうか。特待制度も施設も充実していて東京には無い魅力溢れる学校でした。 


自由塾町屋教室
教務主任吉澤
【夏期講習・3会場?】ブラボー先生・仕掛けます!
2022. 6. 20/町屋教室の新着情報 /
こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。

自己紹介!


2021年、夏。夏期講習後にアラカワ教務主任から、ある不吉な予言を受けていました。

曰く、『現時点で来年の受験生の夏期講習枠のパズルを解く自信がありません』。彼からの報告を受け、2022年度の募集を秋の時点で決めて、即発表。しかし、満席とか募集停止とかって大分引きがいいワードみたいで、この発表をしたあたりから、『うちの子(だけ)なんとかなりませんか?』ってご相談を沢山受けるようになっちゃいまして、今に至ります汗。

アラカワの目をぬすみ、子育て相談や、学習塾セカンドオピニオンなどで相談を受けていると、必然愛着が湧いてくる。

『ま、まあ夏休みはなんとかなるだろう』

いつしか、そんなふうに思うようになり、春先やっぱりどうにもならないことを知り、不動産会社を走り回っておりました。

しかし、学習塾の短期リースなど、どこも受けてはくれません。なんせ、自転車駐輪スペースを確保しなくてはならない。場所探しは、難航を極めました。

そして、幹部講師に自身が夏休み・日曜休みを返上してやるしかないかと提案しようと思ったその時、ネットにある貸しスタジオの情報を目にするのです。

こちらです。

栄光さんではありません笑。その、右隣のこのビル。超、個性的。


個性的。



個性的すぎます笑。これ、分かる方どのくらいいますでしょうか?『ガンバの冒険』に出てくる、ノロイであります!劇場版ガンバの冒険のプロモーションを仕掛けたデザイン会社さんの3階のスタジオをお借りする事が出来ました!



ワオ!
とってもかっこいい!

こちらのスタジオで都立中高一貫校対策クラス・私立中高一貫校対策クラスの6年生は夏の間勉強することになります。

詳しくは、こちらの告知動画をご覧ください。



今年度、自由塾町屋教室は、自塾、ムーブ町屋・こちらガンバスタジオ笑、三拠点での夏期講習となります。運営会社からは、とてもありがたいオファーもいただいております。これはまた形になったらお知らせしますが、ワクワクするお話が来ています!

残念ながら、今年度も外部生の季節講習をお受けすることができません。申し訳ございません!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【家での自習の大切さを知った】              都立白鷗中合格 工藤和夏さん
2022. 2. 23/町屋教室の新着情報 /
私は受験の約1年前に自由塾に入りました。

前に通っていた大手の塾は合わず、母にすすめられて(自由塾に)入り、不安も覚えましたが、あたたかく迎えてくれました。すぐに溶けこんで行くのを楽しみにするほどになったのは、少人数ならではだと思います。

さらに、大手と決定的に違うと感じる部分として,「家での自習」に力を入れているところがあります。塾のない日も、計画的に勉強することで、勉強する習慣が身についたと思います。

志望校のうち、併願校の1校は落ちてしまったものの、そこで傷つかず、支えられて合格できました。



都立白高校附属中
私立桜丘中学中 合格
足立区立宮城小学校卒 工藤和夏

☆china☆様より、保護者の声頂きました
2022. 2. 22/町屋教室の新着情報 /
2022年2月に第一志望の都立白鷗高等学校 附属中学校に合格しました。 
自由塾には4年生に入塾し、5年生の終わりまでは「ことばの学校」も続け、その結果苦手だった文章力、読解力がとても向上しました。 

入塾当初は私立向きなのではないか?と思 っていたのですが、5年生に上がる際に先生にご相談させて頂き、「都立中高一貫対策コース」に入ることを決めました。 

課題など大変な事もありましたが、息子は 全く愚痴も言わず寧ろ楽しんで通塾していました。 

みんなで意見を出したり、少人数制なので細かく指導して下さるところが息子には向 いていたのだと思います。 

最初に出会った塾が自由塾で本当に良かったと思っています。ありがとうございまし た! そしてこれからも宜しくお願い致します。
【こんなに仲の良い学習塾は珍しい!】           都立白鷗中学合格 矢間友花さん
2022. 2. 16/町屋教室の新着情報 /
自由塾に入る前は大手塾に入っていました。

でもそのとき【復習する】ということを習慣化していなかったので、結果的に身についたことはほんの少しか無かったと思います。

でも自由塾に入り、復習の大切さが分かりました。なので
復習をとにかく頑張りました。また、作文も吉澤先生が厳しく見てくださったので、その力ものばすことができました。

また、友達ともとても仲良くできたのでより『頑張ろう』って思えました。多分、こんなに、仲の良いいクラスは珍しいと思います。

そんな仲が良い自由塾に入って私は合格とつかみ取れました。
本当に良い塾だと思います。

葛飾区立 綾南小学校卒 矢間友花
合格校
私立桜丘中学
私立淑徳巣鴨中学
都立白鷗高校中学


矢間 友花




コロナ感染者についての大切なご報告
2022. 1. 19/町屋教室の新着情報 /

1月19日、当教室に通う塾生が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。当該生徒が最後に通塾していたのは1月14日です。

保護者から連絡を受けて、すぐに当該生徒の登校停止と保護者・家族の自宅待機を指示して、荒川保健所へ通報しました。この間、1分もかかっていません。

まずは情報を共有する事、そして自由塾町屋教室が今後、どのような対応をすべきか、その指示を仰ぎたかったからです。

不幸中の幸いといいますか、ヒアリングの結果、濃厚接触者に該当する職員・生徒はなしとのこと。また、感染対策を徹底している事から教室内を除菌消毒する必要もなしとの判断でした。

ワタシ達が今できることは、公表することで、いつも通り教室内の様子を【見える化】することです。

手持ちのカードは
・誠実に対応する事
・勇気をもって決断
・迅速な対応する事
です。

本日の動きは時系列でまとめておきました。

・12時43分 塾生より陽性の連絡
・12時43分 保健所へ通報〜ヒアリング(念のため録音)
・ヒアリングの結果、教室内の濃厚接触者は0
・教室の消毒・殺菌の必要性は今回認められない
・3秒でオンラインハイブリッド授業方針決定
・13時02分 関係者・塾長に報告
・13時55分 公式LINEにおいて全塾生・体験生に情報共有
・14時36分Facebook・Twitterにて公表
・授業後ブログ執筆・HPに公表予定←イマココ

です。

ワタシ達はうわべだけのSNS連絡網や、オンライン学習をおこなっておりません。キッチリとオンラインであろうとも対面同様、相互通信を用いた学習のお手伝いで、血の通った授業をしています。

特に明日1月20日は千葉県で中学入試が行われます。

ワタシ達がやすやすと【学び舎の灯】を止めるわけにはならないのです。

受験生のご家庭では本日、様々な対応がありました。明日の受験に向けて大事を取ってオンラインに移行するもの。対象生徒との接触時間を考慮に入れて登校してきたもの。

当該生徒の氏名など絶対に明かすことはありません。そんな詮索もさせませんし、そんなことを聞いてくる保護者は、ただのひとりもいませんでした。

ワタシ達は、とことん保護者・塾生に恵まれていると思います。

また、何か変わったことがありましたら適宜ご報告いたします。

自由塾町屋教室
教室長吉元和彦
【高価!】自由塾町屋教室オリジナルドリル・「主語述語初級400」ペーパーバック版・発売!
2022. 1. 3/町屋教室の新着情報 /
謹賀新年!
2022年も子どもたちのために汗をかいてまいります!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!今日も張り切ってまいりましょう!

ワタシブラボー先生は、教室長・会社の社長・講師と様々な顔を持っています。
#頼まれなくてもどんどん役職は増えています。
#でも、増やしているのは自分だったりします。

また、そのほかにもYouTubeチャンネルだったり、コミュニティFMラジオのパーソナリティをしたり、こうしてブログに記事をかいたり、毎週日曜には内部生・メルマガ登録されている外部の保護者用にもメルマガを配信したり、年に数回、業界紙に寄稿しているコラムニストでもあります。

まあ忙しい。笑。

しかしおかげさまで、こうした活動報告をしていることで、今までだったら絶対にお問い合わせがこないような遠方からも、わざわざご連絡いただけるようになりました。とてもありがたい事です。

自覚はあるのですが、大分クセの強い教室長がいる学習塾です。しかしながら、教室内は凡事徹底、基礎をしっかり固めてから応用問題にチャレンジする、とても基本に忠実な学習塾です。その根っこにあるのは、言わずと知れた【自学自習】。ワタシ達は日々、子ども達が自ら学習できるように寄り添っているのですね。

その、頑張る!という気持ちに、どうかご家庭でも寄り添ってほしい。

さらには、そのこと(ワタシが思う正しい子育て論)を、書籍にしたら、コレ、まんまチラシになるんじゃないかしらん?

きっかけはいつも、急に決まり、一度火がエンジンに点くと大変笑。もう、やりきる一択の猪突猛進型野郎です。

結果、2年前、初の書籍を出版しました。

しかし、名もない著者が出版社を使って書籍を出版することは多大なるコストがかかります。広告費の代わりに本を書いたのですが、いかんせん広告費が掛かりすぎた。これはいかん。という事で何かないかと思って探し当てた次の打ち手が(しかしよー考えるわ)、Kindle出版、いわゆる電子書籍です。

書くことは、毎週2本もコラムを書き殴っていますので、まあなんとか出るんです。それを推敲して、誤字脱字チェックして、表紙作成の打ち合わせして・・・

むしろ原稿が出来てからの方が忙しい。ワタシ、これ、夏期講習の間にこなしましたからね笑。

結果、5冊の書籍を電子書籍で出版することになります。


今回、その中の一冊を、今度は紙媒体に移植できないか、と考えたのですね。



小学校低学年が楽しく勉強できる、その名も【主語・述語初級400】。書いてあるように、一冊まるまる、主語と述語のことだけ徹底的にがんばってもらいます。簡単だから、楽しい。楽しいから、つづく。習慣がついたらもう主語述語で間違えることは無くなるので、相当力がつくと思います。

でも、このドリル、とっても高いんです笑。

なぜなら、子ども達が手に取りやすいように、勉強が進むように、と様々な工夫を凝らしたから。

①まず、ページ数200位あります。
一ページに問題、一ページに解答を配置したもんで、必然とっても分厚いドリルになってしまいました。

②オールカラー
主語と述語を説明する際に、どうしてもカラーで表示したかった。必然、どんどん上がり続ける制作コスト

しかし。

こんな教材会社が絶対やらない奇跡の本こそ、逆にブラボー先生が作ったら面白いんじゃないか。

これが逆転の発想ってやつです。
#アマノジャクともいう


小学校3年生にこの重くて厚くて高いテキストを与えて、彼らの勉強のきっかけになったら、こんなに安い買い物はありません。

ちなみに、コストをギリっギリまで抑えたので、印税はほぼアリマセン笑。Kindle版の方が売れた方が印税的にはいいでしょう。

でも、こっち(紙ドリル)を手に取ってほしいなあ
と思うブラボー先生なのでした。




おしまい。
本年もよろしくお願いいたします。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.