新着情報
【分校計画開始】契約した。名はまだない。
2023. 2. 27/町屋教室の新着情報 / 自由塾の新着情報 /
こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

2022年、夏。

「先生、どうやっても無理です」と、夏期講習のコマ割りを担当するアラカワよりSOSが入りました。

「縦に(コマを)伸ばすとしても、朝の6時とかスタートになっちゃいます」と。

そりゃあ大変労働基準法とかの前に、絶対身体が持たない。生徒も、講師も笑。

なんとか貸してくださるテナント見つけ、さらに公民館をお借りして、三教場スクランブル運営で事なきを得ました。しかしそれから、教場スペース問題は、常にワタシ達の頭にありました。

お問い合わせはありがたい事に年中あります。2022年も春ごろ募集を取りやめたのですが、去年の10月ころから、「来年度からでもいいから入塾待ちできないか」というご相談を受ける様になりました。結果、2023年度の一般募集が始まる頃には内部生の紹介や兄弟含め40名以上の生徒が体験したい、と待ってくださることに。

2023年度はもう募集を締め切らないとならない状態になっています。

それでもなんとか時間をずらしてやりくりしていたある日。お手紙を塾の一番近いポストに投函しにあるいていたら、今まで花やだった場所が空き家・テナント募集になっているじゃありませんか!

早速状況把握、市場に出てない事を確認すると、町屋教室がお世話になっている不動産に連絡。まだ募集前物件という事をつかみました。

オーナーの情報を調べて担当不動産に連絡、次の日に内見。もろもろ条件をクリアして、先日遂に契約にこぎつける事が出来ました。

しかしながら今まで以上にお問い合わせが多く、このままでは夏期講習をカバーできるスペースを確保しなければならなくなりそうです。

そんなコントにならないようにしないとなりませんね汗。

新教場はこちらになります!



続報をおまちください!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®


【募集停止の学年あります】2023年度・自由塾町屋教室募集要項
2023. 2. 13/町屋教室の新着情報 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。

自己紹介!


本日自由塾町屋教室9周年!益々パワフルに頑張ります!

本日は、表題にもありますように、自由塾町屋教室新入生の募集要項をシェアします。

実は、すでに内部生/メルマガ会員を対象にした先行体験会は始まっております。

先行体験会を行っているクラスは以下のクラス
※学年は新学年・募集残り人数は以下の通り

小1思考力クラス・ラビットコース 残り2名

小2思考力クラス・ラビットコース 残り2名

小3思考力クラス・ラビットコース 残り1名

小4思考力クラス・思考表現コース 満席

小4私立中対策コース 残り2名

小5都立中対策コース 満席

小5私立中対策コース 残り2名

小6都立中対策コース 満席

小6私立中対策コース 条件あり

です。三月になると、中学非受験生を含めた全学年全コースの体験会がはじまりますが、今年度も新年度を待たずに募集を停止するコースが出て来そうです。

まず、こちらをご覧ください。



各学年ものすごく隔たりがあるのがお判りでしょうか。後先考えずに保護者のSOSに応え続けてきた、サービスお化けのなれの果てです。

しかしこれでは健全な塾運営が出来ませんので、新年度の新小学六年生の募集は現在お話している生徒で完全停止とさせていただきます。大変申し訳ございません。話し始めてしまうと情が移り、情が移るとどうにかしたくなる。ですから、きちんとここでお断りさせていただきます。ごめんなさい。

新中3(18)は今年度の怒涛の受験生を幸せにできた実績があり、経験を積んだのでもう少し余裕がありますが、あまり前向きではありません。
#体験に来ている新中三は何度も断った
#なのに今いる塾辞めて来ちゃったのよ

結局のところ、小六・中三の生徒にドカスカ宿題を課して、負荷をかけてって授業ができるのは、その根っこにゆるぎない信頼関係の上に成り立っているからと思っておりまして。

それでも人間力の高い生徒なんかは、小六で後から入塾してもいまや何年も通っているかのようにふるまい、ワタシに遅刻でどやされても一瞬だけシュンとしますがすぐにケロっと勉強してあっさり志望校を攻め落とす子なんてのもいますから、一概には言えませんが、新中三生はもう【条件付き】の体験前面談になるでしょうね。

現時点で全く勉強してこなかった、だと自学自習がベースの自由塾じゃあ伸び具合が期待できないかと思います。正直に言うと。

面談ではそういうリスクをご説明します。もしも気になるならまずはLINE登録をお願いいたします。

そうそう。自由塾町屋教室では、お電話のお問い合わせは一切受け付けておりません。

自由塾町屋教室ではペーパーレス化を図っておりまして、お手紙もほぼゼロです。全てのやり取りは公式LINEアカウントを使っております。

電話じゃないと話がうまくできないっていう保護者だと、しょっちゅうLINE通知がくるうるさい塾笑とはやっていけないかと思います。

全てのお問い合わせ・メルマガ会員登録・外部生用セカンドオピニオンは以下のボタンから宜しくお願い致します。

現在、大変多くの新年度体験待ちをしていただいております。順番にご案内となりますので、先に登録をして面談でお子様の学習状況や当教室の教育コンセプトを共有しておきましょう。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®


友だち追加

塾生保護者の熱いメッセージはこちらから!

【満員御礼】自由塾町屋教室主催・都立私立中学高校学校説明会一般募集開始!
2023. 2. 6/町屋教室の新着情報 /

こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

自己紹介!



あ。コマーシャルでしたダハハ。

実際あとどのくらい新規塾生を募集できるか怪しくなってまいりました。2023年度は3月からってのにとんでもない人数のお申し込みいただいています。来月三月から始まる募集要項については今後お伝えしてまいります。

さて。

自由塾町屋教室では毎年春頃に、内部生対象の「受験説明会」を開催しておりまして。

コロナ禍の反動もあって、ワタシ、コレに燃えに燃えております。

去年は春と秋、二回開催する熱の入れよう。

秋は学校参加は2校だったのですが、80名の会場は満席のお申し込みを頂きました。

その後、メタメタにコロナで当欠出ちゃったんですけども(´;ω;`)ウゥゥ、まあこればかりは仕方ありません。

めげません

今回の受験説明会も前回同様、自由塾を飛び出し、サンパール荒川第七会議室にて開催することが決定しました!募集人数100!先行で既に73名お申し込みありましたので残り27席です!

案内を置いておきます。

【日時】
2023年3月18日(土曜日)

【場所】

【時間】
午後1時〜4時

【参加校】
公立中高一貫校
都立両国高校附属中学校  金田校長先生
千代田区九段中等教育学校 野村校長先生

都立高校
都立深川高校  馬場校長先生
都立墨田川高校 渡邊校長先生

私立中学高等学校
桜丘中学高等学校      髙橋校長先生
淑徳巣鴨中学高等学校    石原入試広報部長
瀧野川女子学園中学高等学校 山口副校長先生
京華学園          広報室武藤先生

と、豪華なラインナップでお送りします!

自由塾とブラボー先生®が仕掛ける相談会ですから、ただの説明会じゃあツマンナイ。学校説明はソコソコにして(!)ワタシとのトークセッションをメインに考えております。

当日は、
【ブラボー先生と考える公立中高一貫校アレコレ】
とか、
【都立ってどんな試験?コースって何?】
とか、
【私立の中学受験と高校受験でなんでここまで同じ学校で偏差値違うの?】
とか笑、

皆さんが聞きたそうで、学校の先生が答えにくそうなトークテーマ笑で深堀りしていきたいと思います!

学校側も、【自由塾の生徒の為なら】とお時間作ってくださいます!先行予約のお申し込みフォームにある質問コーナーに是非鋭い質問を書いてくださいね!

内部生/メルマガ会員先行予約でリリース数日ですでに半数以上埋まっております!
もしかしたら今回もすぐに満席になってしまうかもしれません!すぐにお申し込みください!

※追記・2/4(一般予約開始前日)時点で73名の応募。あっという間になくなりそうです・・・



また、このような先行サービスや学習塾無料セカンドオピニオンなどをご希望の方は下記公式LINEアカウントからお気軽にお申し込みくださいね!
あやしくないですよ笑
とてもあやしい

お申し込みはこちらから!






自由塾町屋教室
ブラボー先生®


外部生も利用可能・メルマガ会員は公式LINEから!

友だち追加



第10回ニュース作文コンクール授賞式
2022. 12. 25/町屋教室の新着情報 /
こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトと申します!本日もよろしくお願いします!

年内最後の更新です!

自己紹介!



それでは本題です。

先日、第10回ニュース作文コンクール東京大会・全国大会の授賞式が朝日新聞東京本社で行われ、我々も参列して参りました。自由塾町屋教室からは、全国大会に優秀賞を含む7名、東京大会にグランプリ・優秀賞を含む7名が入賞。素晴らしい成績ですね!もう強豪校と言って差し支えないかと思います笑。
#自慢する教室長
#なんもしてない


全国大会には原中三年小泉さんが優秀賞を受賞しました!


沢山の受賞者が出ましたね!


最年少コンビは共に小2ラビットコースのクラスメイト。おめでとうございます!

続いて東京大会は、去年に続き、グランプリが当教室から出ました!荒川第四中3年・並木はなさんです!




グランプリの並木はなさんは、受賞者インタビューの他、月刊私塾界の取材も受けていました。


難関突破国語クラスより、荒川九中三年倉田昌輝君の受賞スピーチ。堂々としております!


尾久小6年根本理子さんは二年連続受賞。しかも今回は全国・東京ダブル受賞です!ブラボー!


第二瑞光小六年水野栞さんは今回ニュース作文コンクール初入選です!


赤土小5年鈴木義智くんは、志願してこのコンクールに参加しました!結果出しましたね!


思考表現クラスに通う汐入東小四年・船木柚果さん。二年連続。堂々としたインタビュー。


個人的にウケたのは、二年連続受賞(スゴイ!)第二峡田小三年久保田楓ちゃんのママがまたインタビューで捕まったことですね笑。

賞を取るために参加しているコンクールではないですが、結果は彼らの自信につながりますので、ガンガン利用させてもらっています。で、合格実績を公表しない自由塾町屋教室がこうしてブログでご紹介するのは、入選した彼らのモチベーションをアップさせるためにほかなりません。


東京大会の子ども達と記念撮影させていただきました。ワタシは何もしていない笑。


東京の部の模様は朝日学生新聞社さまより記念号外と言う形で紹介されました!
全国の部は朝日小学生新聞で公表される予定です!

入選した子ども達、ブラボーです
#本家のヤツ
#こうやって使うんだよ

それでは皆様、よいお年をお迎えくださいね!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®



【2023年度生徒募集について】そのチケットは全ての人には渡らない。
2022. 12. 19/町屋教室の新着情報 /
こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。本日もよろしくお願いいたします。

自己紹介!



中学高校入試も大詰めを迎えております。この一瞬一瞬が確実に成長につながるように、ガミガミ叱ってたら駄目よ、と毎秒アドバイスをしております。
#保護者も成長しないとね

学習塾は冬期講習〜各受験〜新年度募集〜新年度〜春期講習〜学校新年度〜ゴールデンウイーク〜春の面談と、これから休みなしで馬車馬のように働きます。
#すぐに夏期講習が来るよ
#半年先までビッシリです

自由塾町屋教室は季節講習に無理なリソースを割くことは辞めて、ほんなら仲間集めした方がいいよねって事で年がら年中一か月の無料講習を設定しています。


丁寧に説明します。

「季節講習だけお願いできますか?」このオーダーを、自分なりに因数分解すると、解は・・・

①通常授業には来れない理由がある

②つまり習い事か他塾の活動がある

となるわけで、どちらにせよ仲間にはなれそうにありませんね。ココに教務力を割いちゃうと、おそらく自塾生のケアが疎かになりそうかな?と思っていました。

後、大々的に募集してもいいとこ来るのは1・2名なんです。来ない年もありました。じゃあ要らないよ、と笑。当教室は無駄な労力を避けるために、ほんなら【季節講習は募集してません】と逆張りしている訳です。

負け惜しみっぽいですかね笑。

で、実は、これ全く口外してないんですけど、自由塾町屋教室って、年がら年中1ヶ月体験授業を行っているのですね。


そうなんです。体験前提の季節講習生は、季節がかぶると、なんと無料で講習まで受講できちゃうのですねえ。殺到されちゃうと身動き取れなくなるので全然言ってませんけど笑。

冬期講習を受講する外部生におかれましては、たまにそんな採算度外視のとんでも学習塾が存在するので、よく調べてみるといいです笑。

とは言え当教室は今パンっパンに生徒がいるので全く募集できていません。どころか、内部生の新クラス・外部生の入塾待ちが10件以上になっております。

先日、内部生と体験生にはお伝えしたのですが、来年度、授業大改訂を行うと宣言しました。

授業コマ・開始時間・授業時間、そして授業料とテキスト料の各改定です。

こちらをご覧ください。



後先考えずに募集した結果がこちらになります泣。

高3が大学決まりほとんど抜け、高2も予備校へと旅立っていったのでこれでも少し落ち着きましたが、瞬間最大風速的に一時230の大台をこえていました。

この地域の個人塾の平均が60〜80と言われているので、大分多い塾生数ですね。ワタシ達の開校当初の目標は150でしたが、コロナ禍で異常に増えてクリアしました。

今は社員講師に厳重に注意されているので、この表を見ながら注意深く募集をしていく事になります。

小学6年生が中学部に上がる、または塾を卒業するので、単純にその枠は募集が効くはずです。多かった中3に比べ、新中2・3年はまだ若干の余裕がありそう。ただ、中3も1学期くらいまでで募集は締め切ります。だって、信頼関係がないもの。人と人とのつながりを重視して、自学自習を伴走するって言ってるのに、しらんおっちゃん(またはおにーさんおねーさん)からギャーギャー言われてもやる気なんか起きませんからねコレ。

また、見たことないような数の新小6を預かることになりますので、この学年はどのクラスも募集停止にせざるを得ないかなあと考えています。成績次第では新小6の私立対策のみ若干名受け入れるかもしれませんが、それでも後数人だぞ、って社員ににらまれています。これは教務力の限界じゃなくて部屋の問題。椅子がない。

所で、パンパンのクラスを見て、よくワタシが「もう一人増えたら画板だなあ」ってジョークを飛ばすんですけど、今の子って画板知らないんですよね。いつも白けます泣。

「自分に気合いを入れるためスタンディングデスクでやる」と志願してくれなかったら本当に画板の出番でした・・・

都立中高一貫校を考えている皆様には大変心苦しいお知らせになるのですが、都立中高一貫校の対策各クラスは、現在新小1・新小2・新小3のクラスを除き、全て満席となってしまい、このまま現生徒のコース変更がない限り、2026年度まで募集が出来ない事態となっております。

ただ数を増やせばいいと思っておらず、少数集団で教え合い、学び合いを軸にしっかりと勉強の仕方まで仕込む、毎年人気の各受験クラス。新小四・五年生の私立中対策クラスは若干名募集しておりますので、こっそりお問い合わせ下さいね。

特にこの時期、保護者や学校の先生との面談、自習に付き合う事の多いブラボー先生。

目を皿にして電話番号をHPから削除していますが#自由塾町屋教室は電話を鳴らせたくない#子どもの邪魔、それでも電話番号出てくるようなので笑、このブログをご覧の皆様におかれましては是非下記公式LINEアカウントよりお問い合わせいただければと思います。

友だち追加


また、只今大変多くのご家庭の入塾待ちのご相談を受けており、ご希望に添えない場合もございます。どうぞご了承ください。

自由塾はどんな塾?を保護者目線で募集したら、こんなに熱いレビューが沢山届きました!是非ご覧くださいね!



自由塾町屋教室
ブラボー先生®




【新作発売!】ブラボー先生は振り向かない。
2022. 11. 23/町屋教室の新着情報 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

さて、本日はワタシの最新Kindleについてお話させてください。

そもそもワタシは、Kindleのような電子書籍や紙媒体の書籍を【有料のチラシ】という位置付けで執筆しています。
#対してこちらや公式LINEのメルマガ配信は【無料のチラシ】だよ

ある程度買うリスクを負ってもらっても、きっちりベネフィットを提供して、なおかつどんな人が書いたんだろ?までをデザイン。しっかりココ(自由塾町屋教室)まで、長い導線を仕込んでいます。大胆なようで緻密な計算をするのが得意なタイプです笑。

さて、今までにワタシは教育本を3冊、受験本を1冊、ドリルを2冊、出版社の紙媒体やKindle電子書籍で上梓してきました。

この先、自由塾町屋教室教室名義で受験本を更に1冊、下町塾長会議で1冊、それぞれ Galaxy出版より単行本刊行も決まっています。昨年からはご縁あって業界紙にコラムを連載させてもらっていました。

発信活動をする上で、著者としての一面もある、というブランディングは、一応コレで決着した、と考えています。

と、言うか、もうやり切りました。

教育本・受験本・ドリルと来て、今回最後の作品としてワタシが選んだジャンルは、【小説】です。

自由塾町屋教室という実在する塾と、ブラボー先生という実在する教室長。いきいきと学ぶ塾生たちとのやり取りをエンタメ化できないか。

一度着想を得てから、今回こうして皆様の手に渡るまで、実に1年掛かりました。書いては削り、削っては足して。何度推敲したでしょうか。

この物語にいる様々な登場人物(塾生)は、モデルとした生徒たちのガッチャンコしました。魅力的な子ども達を描く事ができたなあと思っています。


ひとりひとり性格や本名とニックネームなど、緻密にキャラを作りこみました。

また、各エピソードも、実際にあった、様々な珍?事件を下敷きにしました。読んでもらうと分かりますが、小説とは言え大分自由に書いています笑。

また、最後のkindleという事で、SNSでも宣伝ができるように、と沢山のサムネも用意しました。






最期まで飽きさせることない疾走感で、自由塾町屋教室の1年を子ども達と一緒に駆け抜けます。

是非、お買い求めください。

なんと、この有料チラシ、たったの99円です!

と、言ってもですね、「いやあでもKindleでしょ?そんなのやった事無いよ」って方もいると思うんですよね。

「知らないのはこわい」

とか

「どうせぼったくりでしょ」

とか。

99円って言ってるのに!

ではココからkindleのダウンロード方法と、当書籍のダウンロードの仕方までお手伝いします。

と、言うか無料アプリをダウンロードするだけです!





はい。上記アプリをインストールして、それからAmazonへ行ってください。


上か下をクリックすると、Amazonに飛びますので、そこでご購入ください!

どちらからでも購入できます。

只今(執筆時)はまだ発売前で、Twitter で先行予約として告知しただけなんですけど・・・

まさかのAmazonランキング(有料Top100)の【学習】部門で1位を獲る事が出来ました!!!


ブログでも発表することで、沢山の方の目に留まればいいなあと思います♪



もちろん、こちらでも詳しくお話しています。


それでは、どうぞ本編をお楽しみください!

トレーラーも作ってみました♪




自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【7名入選!】2022年度第十回ニュース作文コンクール全国大会結果発表!
2022. 11. 21/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!

東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトと申します!

自己紹介!



全てのサムネや上にあるような挿入画像はブラボー先生が自分で作成しております。

ワタシの発信媒体はこのコラムに限らず、TwitterYouTubeもあるのですが、こうして画像と多用することでなるべくイメージつきやすいように、と心掛けております。

自由塾町屋教室の公式LINEでは、忘れ物や、自転車の駐輪の仕方なども作成しています笑。


忘れ物のたびに全体LINEにメッセージが届く過保護っぷり笑。


何気にものすごい時間を要した注意喚起のサムネ。コラムで再利用することでようやく昇天できそう。

さて。これから発表する表彰状もワタシのお手製です。

表彰状?

そうです。先日お伝えしていた【第10回ニュース作文コンクール東京大会】に続き、全国大会入選者の発表が朝日学生新聞社よりありましたのでシェアします!



【優秀賞・5位】
原中三年 小泉文那さん(夏期講習)

【佳作】
原中三年・磯野仁紅さん(夏期講習)
西新井中三年・佐久間蓮音さん(夏期講習)
尾久小六年・根本理子さん(都立中対策・二年連続・ダブル受賞
千住小五年・氷室淳記くん(都立中対策)
大門小二年・青木陽香さん(ラビット・ダブル受賞
第二峡田小二年・加治屋碧能くん(ラビット)

これだけの生徒が入選しました!

中学生はまだ推薦するかどうか、そもそも私立に行くか都立に行くかも決めかねている夏期講習中に受講した生徒です。素晴らしいですね!根本さんは二年連続で今年は東京・全国両方入選、青木さんも今年入塾で初めてのチャレンジながら東京・全国ダブル入選。もっと言うと青木さん加治屋君の小2ラビットは二人とも仲良く入選になりました!

ラビットコースは教科にとらわれない思考表現クラスで、後に都立中を目指す子どもが多く在籍。今大学入試で注目されている記述系の問題を多く取り入れているので、中学入試をしなくても非受験で受講する子どもの多い、人気コース。

実は、ラビット小3クラス・思考表現クラス(小4)・都立中高一貫校対策クラス(小5・小6)は全て満席。都立中対策は2026年度まで募集がアヤシイ状態です。

最初のお習い事として、自由塾ラビット低学年クラスはハッキリ言ってねらい目ですね。

受賞された皆さん!おめでとうございます!

この模様は当然YouTubeでも自慢します笑。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【快挙】2022年度第十回ニュース作文コンクール東京大会結果発表!
2022. 11. 14/町屋教室の新着情報 /
東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!



今日はうれしいお知らせをシェア!

毎年自由塾各教室では、朝日学生新聞社/東京私塾協同組合主催のニュース作文コンクールに参加しています。参加する生徒は小2からのラビット/思考表現/都立中文系各クラスと、中学生の難関突破国語クラスの生徒たち。

今年も、入賞した生徒が沢山いたので自慢します笑。ちなみに自由塾町屋教室は入試の合格実績を公表しておりません。ご縁なかった子もかわいい塾生なので。でも、こうして素晴らしい結果を修めた生徒は派手に自慢するようにしております!

【最優秀賞グランプリ】
荒川第四中三年・並木はなさん(夏期講習)

【優秀賞】
尾久小六年・根本理子さん(都立中対策クラス・二年連続二度目

【秀作賞】
荒川九中三年・倉田昌輝くん(難関突破国語クラス)
瑞光小六年・水野栞さん(都立中対策クラス)
赤土小五年・鈴木義智くん (ことばの学校・国語クラス)
汐入東小四年・船木柚果さん(思考表現・ことばの学校・二年連続二度目
峡田第二小三年・久保田楓さん(ラビットコース・二年連続二度目
大門小二年・青木陽香さん (ラビット・ことばの学校)

はなは夏期講習中に受講した論文特訓クラスでの最優秀賞受賞!素晴らしいですね!皆さん、ブラボー!おめでとうございます!

授賞式は12月、朝日学生新聞社本社で行われます!

さあ、次は全国大会です!



自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【大盛況】自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校学校説明会を開催しました!
2022. 10. 17/町屋教室の新着情報 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!

自己紹介!



先日、塾の近くにある公民館・サンパール荒川に於いて、都立中高一貫校学校説明会を行いました。

きっかけは、塾生保護者からの『都立中の説明会がすぐに満席になってしまって参加できない』というもの。まだまだ新型コロナウイルスの影響があり、各学校とも規模を縮小して説明会を実施しているようです。

さて、ワタシは自己紹介にもありますように、東京都で唯一認可されている私塾の組合にて理事を務めております。塾の先生ってこうでもしないと横のつながりがないのですね。たまたまワタシは下町塾長会議や、趣味のゴルフを通じて塾人や学校の先生とつながりありますが、それでも業界の中では異質だと思います。で、ワタシが自由塾を独立する際に、塾長の中島から勧められて所属するようになりました。

その組合内で、都立の学校紹介動画を作ろうというプロジェクトが立ち上がり、ワタシが担当した学校が、都立両国高校附属中学校・都立白鷗高校付属中学校・千代田区立九段中等教育学校でした。

組合で撮影した動画の様子はこちらから

①都立白鷗高校付属中学校


②都立両国高校附属中学校


③区立九段中等教育学校


で、三校の校長先生とお知り合いになれたきっかけで(両国金田校長は以前にYoutubeチャンネルで対談していましたけど)、この保護者の相談をぶつけてみたのですね。

つまり、『コロナ禍で、学校について色々知りたい機会が減少しているので、塾に来てお話しいただけませんか』、と。そうしたらですね、三校全ての校長先生が快諾してくださったんです(その後、九段野村校長は文化祭とバッティングしてしまい、パンフレット参加になりました)。

自由塾町屋教室の都立中高一貫校対策クラスは各学年おおよそ8名の定員制にしています。養成準備コースは未就学児から。そんなこんなで2026年度までほぼ満員が決定しているのです。皆さん来られたら塾内でのイベントは無理か・・・せっかく先生方来てもらうから、子ども達も聞いてほしいな。ウチの保護者が困っているって事は周りの塾の保護者だって困っているかもな・・・

ブラボー先生の頭がぐるぐる回り始めました。

気付くと、PCをカタカタやって、会場探しを始めていました。

そもそも生徒募集が出来ないのに何で外部生を集めるの?まあそれは、おせっかい男。これに尽きるでしょうね笑。少なくとも、このイベントを打つことで悪口は出ないだろう、という打算的な考えもあるっちゃありました笑。

で、自塾の生徒募集同様、チラシ・DMなどは打たずに、SNSのみで集客に挑戦しました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、目一杯詰めたら100名入る会場でしたが、余裕を持って80名の募集。何度かYoutubeに撮って、ブログやTwitterなどで丁寧にどぶ板営業しました。せっかく先生方がいらっしゃるのだから、と。

果たして会の二週間前に満席になりました。ヒヤヒヤしていましたが、塾生募集同様、ある程度SNSでの告知・周知はできるようになってきました。

わざわざ中学の校長先生がきてくださるのに、【普通】の学校説明会だけをして、果たしてウチの保護者の皆様は満足されるかしら?欲は渇きです。ブラボー先生は、考える事を辞めません笑。

そこで、都内最大の受検者数を誇る公中検模試センターに登壇を打診してみたところ、快く引き受けて頂きました。

都立学校校長
自由塾教室長
模試作問担当

この3者のコラボに成功したのです。もちろん、事前番組を撮ることも忘れていません笑。

都立の校長先生方とは、その人となりを紹介する動画を。公中検模試センターさんとはそもそも適性検査ってなんだ?という動画を撮影しました。是非番組登録をしてお待ちくださいね!こうして、適性検査の解説セミナー・学校説明会・質疑応答と、とても充実した説明会を実施する事が出来ました。


客入れ前の会場でYoutube撮影。


学校説明会の後は質疑応答。もしも場が盛り上がらなくて笑、だれも質問されなかったらどうしようってなってもいい様に事前に質問を募集したのですが、杞憂に終わりました。とても活発した質疑応答で、予定時間を大幅にオーバー。皆さん、熱いです。


最期はみんなで記念撮影。都立の学校の先生方がとても協力的でしたので、来年は私立・都立問わず、色々仕掛けていきたいなあと思ったブラボー先生だったのです。募集に間に合わなかった・コロナになってしまい、欠席してしまったなど、沢山の声も頂きました。説明会の前に各校長先生と対談しておりますので、こちらもシェアしておきますね!






自由塾町屋教室
ブラボー先生®



【Youtubeチャンネル】倍ほめトークに私学先生が準レギュラーで登場!?
2022. 10. 10/町屋教室の新着情報 /
こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!



毎日発信活動に忙しくしています。週に一回こちらにブログをアップして、内部生・メルマガ会員に似たよなこと笑を新作で書いて発信。毎日ツイートは3つ。Youtubeチャンネルは2つあって、それぞれ週1。

誰に言われたわけでもなく活動報告をしていたら、いずれアナタ(の子ども)ともつながれるだろうって事で、試行錯誤しながら走っています。得意技は朝令暮改です笑。

自宅や外出先や塾のデスク。いろいろなところで原稿を書きます。Youtubeは大体ココ(デスク)で撮る事が多いです。たまに、ロケに行きます。

先日、学校関係者・業者・塾長先生方が集まる勉強会で席が近くだった淑徳巣鴨中学高等学校の石原先生。広報部長とサッカー部の監督をされている先生とは年も近いとあって、いつも仲良くさせてもらっています。

勉強会中、話しの流れでふと、『Youtubeの一人語りもツマラナイので先生、準レギュラーとしてウチのチャンネルに出演しませんか?』と聞いてみたのです。
#どんな流れじゃ

そうしたら思いのほか喜んでくださって。やりましょうやりましょう、と。

その時はもしかしたらリップサービスだったのかもしれませんが。言質を取った後のブラボー先生はまさに赤兎馬です笑。次の日にはロケの日にちを押さえて、まんまと数本まとめ撮りに成功したのです笑。

と、言う事で今後はブラボー先生の一人語りと石原先生との対談とミックスで展開していく事になるブラボー先生の倍ほめトーク。どうぞ高評価と番組登録、よろしくお願いいたします!

第一弾を貼っておきますね!




自由塾町屋教室
ブラボー先生®
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.