
- 【保護者からメッセージいただきました】無事に都立西高校に合格することができました
- 2025. 3. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 小5になるタイミングで塾に行ってみたい…と娘から言われた矢先、通勤途中に目に止まった「自由塾」の看板。大手進学塾は親子共々はじめから視野に入ってなかったのですが、家からも近いし、地元密着な感じだし、ここ良いかも!とピンと来て、さっそく塾に問合せしました。初めての面談の印象は、アットホームな雰囲気で、ちょっと変わった?面白そうな塾長先生だし、娘に合うかも…でした。結局、そこから中3までの長い間、お世話になりました。中3になった娘は、なかなか志望校を決められずにいたのですが、塾長先生をはじめ、講師の先生方にもたくさんアドバイスをもらい、ようやく夏の終わりに志望校を決めることができました。特に自由塾の先輩である講師の先生方のコメントは、迷っている彼女の背中を押してくれたようで、本当に感謝です。そこからは、娘の本気度も加速し、先生方には勉強はもちろん、娘の性格をよくわかってるからこその叱咤激励やメンタル面でのフォローをしていただきました。おかげで、家ではリラックスできるよう、勉強以外のサポートに徹することができ、とてもありがたかったです。また、推薦入試の直前には集団討論や小論文などの対策も丁寧にカバーしてもらい、とても助かりました。面接や集団討論は事前の練習でうまくできずに、へこむ場面もありましたが、事前に弱点がわかっていたおかげで、当日はリラックスして臨めたようです。さまざまなサポートのおかげで、この度、無事に都立西高校に合格することができました。合格発表を見た娘は飛び上がって喜び、自由塾にお任せして本当によかったなと思いました。そして、もう一つ、自由塾に通わせて良かった点は「自学自習」が身についたことだと思っています。高校生になれば、ますます必要なことだと思うので、基本的な姿勢を叩き込んでいただけたことにも感謝しています。最後に、ブラボー先生、吉澤先生、荒川先生、そして講師の先生方、長い間、娘に真剣に向き合っていただき、ありがとうございました。自由塾での経験や出会いは、娘のこれからの人生の糧になると思います。本当にありがとございました!(弟もよろしくお願いします)
- 【保護者からお手紙頂きました】通塾に関しては一度も嫌がる事はありませんでした
- 2025. 3. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 先日、第一志望の都立高校に合格することができました。通塾を決めたのは小6の夏ですぐ英語の体験から始まりました。 肌感覚もありますが、 吉元先生の持つ熱量や常にポジティブな所が、 息子には良い刺激になると思いました。中学に入ってからは、部活動がとても忙しく、正直両立できるだろうかと不安に思いました。しかしながら、毎回宿題をこなし、さぼらず授業を受けていく中で着実に基礎力をつけていけたと思います。中3の夏、志望校を決める際は、 本人が志望する都立高校には正直内申が足りていませんでした。「塾長にあと内申6上げろって言われたー。 副教科頑張る!」 と笑いながら、 塾から帰ってきたのを覚えています。仮内申が出る頃には、6までいかずとも4ほど内申を上げることができました。 その際も、吉元先生が、「お! やったぞ!ボーダーにのったぞ!」と息子と一緒に喜んでくれたようで、とても嬉しそうでした。内申も志望校を受験するには若干低かったのもあり、V模試では毎回あと一歩届かず、 不安な時期もあったと思います。 しかしながら、 教えてくれた先生方 (英語、数学) が、 都度、 明確なアドバイスをくださり、 本人も素直に受け入れて最後まで諦めず、前向きに頑張っていました。中2の夏から始めたスピーキングクラスの成果もあったのか、 esat-j で満点を出す事ができ、 本人の自信にも繋がっていったのかもしれません。夏期講習から始まり、 土曜講習、冬期講習、毎週の模試と大変そうでしたが、 着実に力をつけていけたと思います。通塾に関しては、一度も嫌がる事はありませんでした。 時には、先生方やお友達の話を楽しそうに話していました。 楽しんで通えたことに心から感謝します。 ありがとうございました。
- 【名は体を表す】アナタの塾の強みは何ですか?
- 2025. 3. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックス運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日はこんな話題でツラツラと書いていきたいと思います!当教室はウェブ検索・通りすがりでお問い合わせをいただくことが多いですが、(中には電柱広告や、バスのアナウンスで知ったという方も!)圧倒的に多いのは内部生の紹介です。まれに、塾生じゃないママ友から勧められたとかいう、だいぶ確度の低い情報を頼りにお問い合わせがくることもあります。それも、一度じゃ二度じゃありません。よっぽど悩んでいたのかどうか、そんな藁みたいな笑情報から当教室のブログ(これね)を読んで、見事に感化されて笑お問い合わせにきた、と。まだ見ぬ保護者に届くのがブログのすごいところ。今日も張り切っていきますね。さて。究極の話・・・塾なんてどこだって、やるのは本人なので本人次第で成績はどーにでもなります。元も子もない。塾なんて、たかがきっかけ。気付くかどうか。やるのは自分じゃん。これを気づくための修行の場、それが学習塾です。もちろん、成績優秀者がもっと知りたい!と我々を頼ってくれたら、そりゃもちろん全集中でフォローします。でも、学習する場所が塾だけじゃあその伸びには限界があります。自分で考えられるようになると、勝手にその先をしだします。復習です。復習こそ、最大の武器。今日習った内容を身につけるには、復習でしかありません。で、復習の時間ってあまり塾ではデザインできないんですよね。だからある日突然我が子が宿題・復習にと自らやれるようになると、その子はもう、大切な何かに気づいた証拠ってわけ。で。そんな気づきを与えられるか。塾の方針は何なのか。聞かれたときにすぐに返事が来たかどうか。これ、とっても大切ですからみなさんも他塾に行ったらぜひ聞いてみるといいですよ。自由塾は【自由な発想で未来を切り開く子どもを育てる】というミッションがあり、塾是はいきいきと学ぼう!です。さらに自由塾町屋教室は【ほめ育て】を教育のド真ん中に置いて、愛情持って厳しくあたるべくはあたり、彼らの成長を見逃さずにきっちりとその倍はほめる、『倍ほめ集団』です。一を聞かれて(聞かれてもいないのに)これくらい答えられる学習塾なら、きっと我が子を預けたい、ってワクワクしてきませんか?ワクワクした方はこちらはっきり言って今年度も満席が近づき、受け入れ怪しくなってます。お問い合わせは、おはやめに#マジで。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 勉強が自由塾でもっと好きになりました 都立西高校合格 安立楓
- 2025. 3. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 自由塾に入学したのは小学校五年生のときでした。もう五年くらいお世話になっています。自由塾の良いところは生徒の知りたい、学びたいという気持ちに全力で応えてくれるところです。どんな質問にも丁寧に答えてくれて、勉強が自由塾でもっと好きになりました。毎日、塾に通うのが楽しかったです。志望校で悩んでいるときも、親身になって一緒に考えてくれました。結果、先生の言葉に背中を押されて今の志望校を決めました。本当に何から何まで良くしてもらいました。感謝しかないです。都立西高等学校合格荒川区立第九中学校卒安立楓
- 【25年度お申し込み殺到中】なぜ覚悟が必要か
- 2025. 3. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは、東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®︎こと、教室長のヨシモトです!今日もアッチアチのブログ投下していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします!さて。このブログをお読みになっている方は100パー学習塾をさがしている方かと思います。子どもが変わりたいといっている。子どもを変えたいとおもっている。そんなところでしょうか??やるのはどこまで行っても彼等です。これが大前提。でも、彼等がやるようになるには、そうなる空気の組み立てがとても大切なのです。それは、暑苦しい教室長がいつも旗振る塾なのか自分の塾が好きすぎて、卒業しても講師として活躍するような塾なのか親も子どもも、あの塾にいるだけで、知らずにやる気が湧いてくるのか、ーーーまあ、全部うちの教室のことを言っているのですが、、、笑いいですか?金持ちになりたきゃ、金持ちの集まるコミュニティに行けばいいんです。彼等がどのような思考をしているか学ぶといい。筋肉をつけたけりゃ、ゴルフがうまくなりたきゃ、ダーツがうまくなりたきゃ、その場に飛び込み、まなべばいい。が!その場所に、やる気のない者がいたら、そら確実に伝染するんですね。ですから、自由塾町屋教室は、とことん環境整備、雰囲気構築に細心の注意を払います。停学や(!)退塾(!)も普通におこないます。ま、ただ、そんなん労力掛かるから、あんまりやりたくないんです。情もわくし。情がわいたら甘くもなるし。ですから、知り合わないのが一番。極端ですが、コレが最適解。毎日お問い合わせ来ますし、来たら面談しますけど、がっついたプレゼンは控えていて、とことん聞き取り調査に終始します。「ウチの子・ぜんっぜんヤル気ないんですけどあの学校(SS65)可能性ありますか」みないな方、どうぞお問い合わせにならないでくださいね笑。無理よそれは。自由塾町屋教室。ドレスコードは2つ。まわりに迷惑をかけないやる時はやるという覚悟コレです。いやでも諦めてやる。嫌いなのは理解できる。ワタシも勉強は、高校卒業する位までは大嫌いだった。いや、それ以外が楽しすぎた笑。勉強も楽しいのだが、近くにありすぎて、学ぶ楽しみに気付かなかった。惜しいことをした笑。でも、自分がやらないならまだいーが、まわりが「アイツがいると集中できん」は、大問題。体験中でもお断りしています。ウチには合いませんよって。そうしないと、いい雰囲気を構築できないから。当教室は、居るだけでその気になっちゃう学習道場。当然、生徒を選ぶ、オーディションがある塾です。そこらの入ってください的な塾は沢山あるので、めんどくさって思ったらどうぞそちらへどうぞ。不遜で生意気で自信満々で、塾生自慢ばかりする教室長がいる自由塾町屋教室の仲間になりたいという変わったご家庭笑は、どうぞ勝手に調べてお問い合わせくださいね!あ、電話問い合わせ・資料請求不可です。自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次のぺージ