
- 【倍ほめコラム】積み上げ力について
- 2021. 2. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室を運営しております、ブラボー先生®こと教室長の吉元です!基本的にHPのコラムでは活動報告をガチャガチャ言っております。チャンネルが沢山あるのでご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。4年前から一週間に1本必ず更新する!と決めているので、それはなんとなく継続できています。コラム単体で言うとnoteというプラットフォームにお引越ししました。コラム内容は子育てハックや自由塾町屋教室の活動報告なので、意味合いは全く同じなのですが、人々の目に触れる機会がnoteの方が多いので、こちらに移りました。果たして沢山の方とお知り合いになることが出来、フォロワー数も1800(!)を超えております。ワタシの方からはほとんどフォローしていなので、純粋にワタシのコラムを楽しんでくださっている方がいる、と思うと書く方も張り合いが出ますね。なんだかんだ言って、5月3日から一日も怠らずに8カ月以上毎日掲載が出来ています。忙しいし、書く事ない日もありますが(?1日に数日分書き溜めております泣)、何とかなりました。日々の暮らしって、毎日が絶好調じゃあないですよね?調子の悪い日だってあります。が、できるできないではなくて、それでもやる!って思いこんでいたら、まあまあ何とかなるものです。ですから、『吉元先生だから(ブログ毎日更新)出来るんですよね、すごいなあ』とか言われると全力で否定しています。努力という対価を払っているんです。アナタはすごいなあというだけで、シンプルに努力してないだけです(笑)。ま、これはまたどこかでお話しできればなと思います。どこか?そうなんです。これももう皆様にいつもお伝えしていることなのですが、今日初めてご覧になる方もきっといるはずなので、おさらいすると、ワタシは現在、4つの発信拠点から子育てハック・活動報告を行っております。【ブラボー先生】で検索していただくと全部出てくるはずです。ブラボー先生®はわが社が商標を登録しているので。で、この中のnoteコラム。つい先日ついにPV数150000を超える事ができました!街の小さな個人塾でも発信を続けていると沢山の方の目に留まるんだなあとおどろきました。15万PV。開設当初にくらべ、コラムの数は沢山ありますから(200以上!)、最近ブラボー先生のコラムをお読みになった方が、バックナンバーも色々と読んでくださるケースもあるようです。お恥ずかしい話、こちらHPのブログは大体月に5000PVくらいしか稼げていないのですね。15万PVですからシンプルにこのままブログだったら20カ月で到達ってことになるのでしょうか?もちろん、こちらは毎日投稿をしていないので、どうなるかはわかりませんが、沢山の方の目に触れるよう、これからも様々なチャンネルで発信続けていければいいなあと思っています。と、言うお話(笑)。自由塾町屋教室
ブラボー先生®
- この塾は各教科に特化した先生がいる! 都立北園高校推薦試験合格 磯村光佑くん
- 2021. 2. 15/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 私は小学3年生のときにこの塾に入塾しました。小さい頃からこの塾で学習したので学習の根本から教えてもらいました。たくさんの事を教えてもらったので中学校では学年順位で1位を取ることが出来ました。1位を取ることが出来たのは一度だけでしたが3年間良い成績をキープする事ができました。また、小論文の書き方をこの塾で教わったことで推薦入試で合格する事もできました。この塾は各教科に特化した先生が多くいるため苦手分野を対策することもできます。また、アットホームなので楽しく過ごせます。この塾に入れば勉強が苦手でも変われると思うので是非入塾してみてください。都立北園高校合格 荒川区立第五中学校卒 磯村光佑
- 【自由塾町屋教室7周年!】
- 2021. 2. 13/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生®こと教室長の吉元です!いつもワタシ達のブログをお読みいただきありがとうございます!2021年、2月13日。ワタシ達自由塾町屋教室は7周年を迎える事ができました。7年前に入塾した当時新小3の生徒も今年高校受験。感慨深いものですね。一度入塾したら歩留まりの多いワタシ達の教室では、時間を掛けてしっかりとした学ぶ姿勢を習いにくる【寺子屋風】学び舎です。毎回体験前面談では塾内ツアーをするのですが、大概の保護者さんは想像していた学習塾像と違うようで目をぱちくりさせますね。色々と内部設備投資を行い、子ども達の勉強環境をととのえていきたいと考えています。論文担当教務主任吉澤が月〜金の出講となり、益々パワーアップした自由塾町屋教室。これからも子ども達が主役のワクワクするドラマが待っていると思います。ドキドキします。只今自由塾町屋教室では8期生を大募集しています!詳しくはこちらから⇓⇓⇓⇓自由塾町屋教室
- 『都立中・都立高推薦試験』から逃げない学習塾とは
- 2021. 2. 11/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生こと、教室長の吉元です!
この時期は募集時期と入試の時期が重なっているので似たような投稿です!
まずは活動報告から。2月から始まった「内部生対象・新クラス体験月間」では、外部生の参加も大募集しています!都立中高一貫校対策・私立中対策コースなど、どんどん満席になっているコースが増えています。
このままいくとおそらく2021年度も3月新年度を迎える前にほとんどのコースが定員を迎えて募集停止になるかと思います。
是非この機会に1ヶ月体験をしてみましょう!子どもが「自分はここで変わる」と覚悟を決めない限り、当教室への入塾許可がおりませんのでご了承くださいね!こちらの特設サイトから詳しいコース案内をご覧ください!
↓↓↓
さて、先日都立高校の推薦試験が行われました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、
✅内申点
✅集団討論
✅論文
✅面接
の内、集団討論がカットされ、例年2日間にわたり行われた試験日も一日に短縮されて実施しました。
われわれが得意とする、論文と集団討論の内、一つが中止になったのでこれは痛手ですが、裏を返せば内申をしっかり取って論文をサポートしたらきっちり合格する事ができるのではないか、と思いました。
ところで自由塾町屋教室では、まだまだ内申が確定するずっと前(都立高校の内申が確定するのは2学期の成績ですから随分後です)から、この推薦論文対策の授業を国語のクラスの中に入れています。
もっと言うと、夏期講習には論文特訓の講座があります。もちろん、誰も推薦が中学から貰えるか確定していません。それでも早々に準備にはいります。本人たちも不安の中受講します。【果たして自分は(合格内申に)達する事ができるのか】
【果たして自分は本番できちんと時間以内にかけるのか】【果たして自分は面接でちゃんと受け答えができるのか】もがくしかありません。それ以外にワープする手立てがないのですから。教務主任の吉澤と話し合っているのは、とにかくこの地域ナンバーワンの(作文)量を彼らに課そう、という事です。鍛えて鍛えて、その日を迎えよう、と。徹底的にやり尽くす。その体験をしっかりして本番に臨んでもらいます。ここで、正直にお話しすると、都立高校の推薦はとても狭き門です。中学校や進学塾によっては回避して一般試験に勝負する様指示があると聞いています。ただ、ワタシはチャンスが目の前にあるのに逃げるような指導をしたくないです。もちろん、例年合格頂く子もいますし、ご縁無く一般に回る子もいます。しかし、一度この学校で受験したことがある、という経験はきっと一か月後の一般試験に役立つ、とおもっています。自由塾町屋教室は合格実績に積極的ではありません。受かった子もご縁無かった子も大切な塾生だと考えていて、合格実績という側(ガワ)だけを見て入塾してほしくないからです。でも、沢山の素晴らしい実績を残す生徒は沢山います。そういう生徒の体験記は是非【塾生の声】からチェックしてくださいね!【特報 】都立中学国立中学にも推薦/一般ともに合格者を何名か合格でました。どんな学習をするのか?詳しくはお問い合わせください!自由塾町屋教室
- 【現役学習塾講師が教える】学習塾の選び方
- 2021. 2. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京荒川区自由塾町屋教室ブラボー先生こと教室長の吉元です!本日は、コラムをご覧の皆さまにオススメの学習塾の選び方をシェアできればいいなあと思います。もちろんワタシも学習塾を経営しているものですから、今からお話しするポイントは全てクリアしている、と思っています。たぶん。おそらく。営業っぽくはしないのでご安心くださいね。それでは、いってみよー!✅ポイントその1 塾の理念がしっかりしているか皆さんが学習塾を探す際に基準となる事って、他人の成績なんかよりも、結局のところ、自分の子どもをどうしてくれるの?一個だと思います。当然ですよね、我が子どもの事しか関心ない訳で。ですから、この塾ではこんなコンセプトで子育てをしていますので、しっかり努力したらきっとこんな風に育ちまっせと提示できる塾が望ましいです。具体的にウチの子の弱点はココ!っていえちゃうご家庭はまれで、基本的には抽象的に【成績向上】または【少しでも偏差値の良い学校に上げたい】でしょうから、塾が理念として成績向上や進学塾としての旗を掲げているのか、または当教室のように【疲弊しない学力をつけ、いきいきと学ぶ】事を理念としているか。結構重要です。✅ポイントその2 塾の講師体制をきいてみよう!大手の学習塾でもですね、チェーンの所は案外『社員教室長1・その他アルバイト講師』なんて体制の所あると思います。ウチもご多分に漏れず学生講師が多数いる学習塾ですが、受験生を預ける場合は、やっぱりこの道〇十年みたいなプロ講師に師事したい、って思うのではないでしょうか?自由塾町屋教室にはワタシを以外に社員講師が2名、大学を卒業しているプロ講師も3名在籍しており、また、学生講師の約半数が自由塾の卒業生とその紹介で構成されています。地元の先輩が後輩を教える事は、例えば定期テストの対策方法や、都立高校の勉強の仕方など生の意見を取り入れる事ができますね。もっと言うとワタシと社員講師の荒川は自由塾出身者、同じく社員講師の吉澤とは本部教室の同僚、更には荒川は吉澤の教え子と、なかなか自由塾農度の高い学習塾です。✅ポイントその3 合格率をきいてみよう!おそらくほとんどの学習塾で合格実績を公表している事と思います。沢山の学校名で埋め尽くされている進学塾のチラシ、目にしたことはありませんか?面談では、『一体どの位の合格率だったか』を聞くといいでしょう。第一志望を合格した塾生の割合を聞いてみるといいのです。ひとりのエース塾生が各学校の合格をかっさらうと延べ合格数はそりゃ増えるでしょう。でもアナタのお子様はその子じゃないって所が抜けちゃっています。平均的に頑張った場合、ウチの子も先輩塾生の様になるかどうか。ここでしょう?知りたいのは。例えば、都立中高一貫校の倍率はおおよそ7倍です。という事は合格率14%の狭き門です。ワタシ達の学習塾では全員合格しないと合格実績を出していませんが、2021年2月(ついさっき)の都立中高一貫校合格率は66%です。更に私立中学の合格率は100%で、第一志望の合格率は83%。特待(奨学金)付きなら75%。こういう風に聞くとイイかと思います。総合の延べ合格の数を聞いたって果たして意味ありマスかね?✅ポイントその4 塾長は相談しやすいか後はもうこれでしょうね。人気で忙しくて相談に乗りにくい?なんて塾に行ったら、貯まるのは信用ポイントではなくて不安ポイントです。もしも受験をする時だったら何をおいても相談に乗ってほしいですよね。大手のサラリーマン教室長が営業時間外にも相談に乗ってくれたらいいですけど。どっかの下町の学習塾の先生みたいに文字通り24時間・365日連絡できて、更に彼には転勤がございません。いかがでしょうか?一口に学習塾を探しているとは言え、色々と聞いておかなければいけない事があるんですね。こんな事聞かれたら、きっと周りの学習塾はぐわぁっとか、ぶふぅとか言うかと思います。しらんけど。【〜CM〜】自由塾町屋教室は只今体験生を若干募集しています!残り枠少ないので、お問い合わせはゆっくり急いでくださいね!コメントはこちらからどうぞ⇓⇓⇓自由塾町屋教室
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次のぺージ