
- ブラボー先生®の学校訪問記【麗澤中学高等学校編】
- 2023. 6. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは〜!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!コロナという時代を乗り越えて、各学校では学校説明会が盛んになりました。ワタシ達も大切な生徒たちのために、たくさんの学校を紹介すべく、こうして学校訪問を繰り返しております。と、言うわけで今回は柏にあります【私立麗澤中学校高等学校】にお邪魔してきました!どや顔しておりますが、ここからが長かった。東京ドームがいくつも入っちゃうくらい広大な敷地に目指す学校はありました。敷地内は道路も整備されていて、自動車が行きかう広さ。町屋から1時間圏内の学校ですよみなさま。あっちからあっちまでずっと敷地。とても贅沢なつくりの建物。長屋?いいえ、中はなんと1200人が一度に食事ができるという巨大な食堂でした!こちら麗澤中学・高等学校では、高校生も給食があるとのことでした!寮もある麗澤ならでは。1年と4年(高1)・2年と5年・3年と6年が同じメニューでこれが順繰りに回るそうです。ご案内くださった広報の先生がゴルフ部の副顧問ということで、下町メンバーを待たせてワンポイントアドバイスをもらいましたwwwビックリ!馬術部があるから、馬注意!の標識がありました笑。で、この写真が面白かったので、Youtubeのサムネに転用しました。結論。学校には行った方がいい!※番組登録登録よろしくお願いいたします!麗澤中学・高等学校のHPにも登場www自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【目からうろこの】同じ学習時間で定期テストを10点アップする方法
- 2023. 6. 12/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックス(新教室)を運営している教室長のブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします!今日のブログタイトルは釣りじゃありません笑。実際このアドバイスを聞いてうちの子たちはちゃっかり点数アップに成功しています。聞くか聞かないかはあなた次第。中間試験で盛大に事故った生徒のご家庭では、目の形を三角にしたお母さまの指揮のもと、懲罰的に学習をさせられてることと推察します。お察しします。#マジで#可哀想でも、お母さんてプロじゃないから多分、勉強時間の確保くらいはしっかり指示できるんですけど、たぶん中身は抽象的に【復習しろ】とか言ってるんじゃないでしょうか?いいんですよ?復習。とっても大切ですし、ワタシもクラスでは何回も叫びます。が。タイトルの【定期テスト】得点倍増計画にはならないかもしれません。?うん。そりゃそうでしょ。中間と同じ問題は実際、でません。手っ取り早く彼らの自己肯定感を爆上げして、『自らやる子』に仕立てるには、違う学習指示が必要なんです。知りたいですか笑?はい。もったいぶりましたが、タネはとっても簡単。塾・学校でやった授業の箇所の【学校副教材を勝手に進める】、です。この際、間違えても構いません。ちょっと考えてわからなければ、答えうつしちゃっていいっす。でもその際、必ずペンの色は変えてください。中間テスト一日前を思い返してみましょう。お子さんは何をしていたか。実は、彼らは、GW遊び惚けていたツケを払うべく、その学校課題をやっていたのです。しかも、考える時間すらないから、右側に解答を広げて、【何問も正解だとヘンテコだから、次の問題は間違えておこう】とか、ヘンテコな作業をせっせと夜遅くまでやってるんですね。試験一日前ですよ?ほとんどの中学校では、中間テストは五教科一発勝負。課題の量もしっかり五教科分あるわけです。その時間を、本当の試験対策にいただく。皆さんが子どもに指示して復習させてる時間を、学校や塾の進捗に合わせて学校課題をこなしちゃいましょう。どうせ、試験前はいやでも学習するのだから。その時に、1周目で解けなくて答えをうつした箇所を解きなおすのです。これを、業界用語で【試験対策】とか言います。くわしくは、Youtubeで。番組登録よろしくお願いいたします!自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 成長を求められているのは果たして子どもだけなのか
- 2023. 6. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!年がら年中、面談しております。春の面談が終わるのなんて、ぶっちゃけ夏期講習前日とかですからねこれ。いいんです。最後の一人になるまで、やると決めたのでブリバリやります。#おかわりするご家庭もそんな中、やっぱりお悩み第一位のご相談てのが、ウチの子やる気にならなくて・・・的なもの。「ヨシモちゃんの言う通りにやっているのですが、上手く行かなくって・・・」って告白に口を挟まずに、ジッと見つめてその先を促すブラボー先生®。#その目は若干怖いとか「で、でも・・・なにもしないで家で携帯やゲームばかりやっているのを見ると、イライラして叱ってしまうんです」と続きます。「↑アレレ、ワタシそんな指示しましたっけ?」「だって、言わないとちっともやらないんですもの!」「でも、、、言ってやらせても成績上がらなかったんですよね?」「え、ええ、ですから、今からルール決めて携帯取り上げて復習させています」「フム。お気持ちは分かりますが(あまり分かりませんけど笑)、それって今に始まった打ち手でしょうか?つまり、、、ペットじゃああるまいし、叱ってやるようなしつけの行き届いた子どもでしたっけ??叱るって、どの親御さんも必ず一度は思い付く、めちゃくちゃ簡単な方法ですよね?それって・・・教育ごっこになってませんか?」【!!!】大分ズケズケいう不遜先生であります#ゴーマンだぞ。こんなん黙っておけばいいのに、ことあるごと色んな媒体でバラしているので、当教室にお問い合わせの方々はまあまあ免疫が出来ています。つまり、月謝を費用対効果として塾にお任せってショッピング感覚の
○○な保護者をフィルター掛けているのですね。#なまいきだぞワタシの可処分時間は皆様と同じ位しかありません。いや・・・一日24時間仕事できる身体なので、大分皆様よりかアドバンテージありますが、それでも限りある時間を気の合わない保護者とやりあう気はアリマセン。冒頭の保護者しかり、それでも子どもに良くなってほしい、選択肢を広げるために今頑張ってほしい、その為に保護者として何かしてあげたいという方は仲間になれる、と信じています。ワタシは現在、保護者相談8対子ども達指導2で活動しておりますから笑、色々と相談していきましょう!まだまだトホホなご相談内容もたっくさんありますが、めちゃくちゃ熱意持って聞いて、しなやかにはぐらかしますコラ。それではみなさまブラボーな1日を自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 見つかる努力と見つかってないコンテンツ
- 2023. 5. 29/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/新教室ブラボーボックスを運営している教室長のブラボー先生Ⓡこと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!毎週なにかしら発信しています。SNSや原稿をカタカタ。保護者と子育て相談でカタカタ。講師と教務日誌でカタカタ。朝から晩までPCとスマホ片手にカタカタ。ライブでは授業を持っていますが、コレが自身一番イキイキできる瞬間。多分、手放せません笑。加えて今月は、保護者面談月間に職員会議、出張に行って授業参観やYoutubeのロケ、業界紙から寄稿依頼。自分で言うのもなんですが、大分精力的に活動していると思います。なんならワタシは、自分のことも、こうしてほめます笑。で、ワタシはこうして恥ずかし気もなく笑皆さんに明かすので『おお、ブラボーさんは忙しく頑張ってるのね』って周知できますが、当然ながらワタシだけが忙しいわけじゃあない。個人塾の塾長なんて、講師やって、上司やって、経理やって、広告やって、面談やってってほんっっっとうに大変なんです。言わないだけ笑。言わないんですねえ。でも、ワタシは言います。言わないことで、良く解らない塾になるよりも、出来るだけトコトン見える化して、透明化を図ろうとしています。現在、自由塾町屋教室・ブラボーボックスともに、募集は控えています。でも、本当は、まだまだ枠はあります。教場展開したのですから、そりゃあそうです。広告に全振りして、ガンガン攻めていけば、面談で【どうぞどうぞ】をやれば、おそらく目標としている塾生数にとどくことでしょう。しかし、ワタシはそれをよしとしていません。面談では、正直になんでもお話するようにします。とりあえず体験してみましょう、は言いません。体験するかどうかの【自由】は、保護者、そして子どもに渡してるからです。でも、だからこそ。素敵な出会いを目指すために、より多くの保護者を面談する必要があるのです。先日、97組目の保護者と面談しました。お問い合わせではなく、面談数です。手帳を新調したのが去年の11月ですから、半年でおよそ100組の保護者と会って、お子さまの学習状況をお伺いして、当教室の指導コンセプトをシェアしています。実際の教室をツアーしてもらって、自宅に帰ってからお子さまにプレゼンしてもらっています。そこで、自由塾じゃないと思ったらおしまい。ピンとくるかどうかは、コチラじゃあ分からないので。あくまでも、ご家庭と子どもが『この塾で頑張ってみよう!』と思わないと。その為に、沢山の人に見つかる努力をしています。今日も、頑張ります。皆さまも、ブラボーな一日を。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 不自由をあえてデザインする自由塾町屋教室
- 2023. 5. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営している教室長ブラボー先生®️ヨシモトこと『24時間働けますか?』です!
#やります自己紹介!
本日は【不自由】について語りたいと思います。まだまれに、『自由なのでウチの子に合うとおもって・・・(笑)』的なお問い合わせがありますが、、、笑ってる場合じゃあアリマセン。なんたって、塾にお問い合わせにくる大部分が【現状をどうにかしたい】なはずなのに、自由までにぎらせてどーすんの?です。『好きな時間に何度でも』って耳障りのよいサブスク(定額制)の各種サービスが現在とても好評ですが、じゃあ、行きたい放題でちゃんと行けると思いますか?あれ、ワタシの肌感ですが※イマカラコジンノケンカイヲノベマス、おそらくああいったサービスはアナタ方のような(!)、【入会しただけで満足しちゃう層】を計算にいれている(元から数に入れてない)はずで、それが証拠にアナタが来なくたって連絡すらない。ただただ『(使いこなせてないのにサブスク使ってもらって)アザース』、です。自由は、自分を律することが出来る人間が握ることができるのです。その割合は・・・そうね、GWに自ら言われずに毎日数時間復習できた生徒くらい?ですから、自由なんて、渡すべきではないんですよね。自由塾の自由は、【自由な発想で、自らの力で未来を切り開く力】、と塾長より伝え聞いています#伝承。好きな時に来て、好きな科目を好きなだけやる、そんな自由、彼らにあげる訳アリマセン笑。さて。2023年4月10日に、自由塾町屋教室の分校がオープンしました。自分的には第二章の語呂合わせを、【死4闘10編】として、この日時を覚えています笑。もともと教場展開に前向きではなかったワタシ達自由塾町屋教室。その根っこには【知らない子がいたら、全員自分の教え子と言えなくなる】という、ブラボー先生のワガママがありました。しかし、分校なら責任者を置くことなく、自分がくるくる回ることができる、と去年の『夏期講習三教場事変』※で考えを軟化。今に至ります。※2022年夏、抱えた生徒の夏期講習が自塾のスペースだけでは回りきらずに他のスペースをレンタルしたいまでも抜群の立地にその分校・ブラボーボックスは位置しているのですが、契約時に少しだけ、『あと徒歩数十秒ほど近い方がよかったかも』って思ったんですね、正直に言うと。町屋駅・町屋二丁目駅の間に二教場ある立地関係。二教室とも『都電沿線』ですでも、いざ開校してみると、この教室間の移動が、とても【イイカンジ】なんです。自由塾町屋教室にも、ブラボーボックスにも登校する生徒がいるわけで、授業前の時間帯に通学路を歩くなんて経験、今までなかったんです。授業が始まる何時間前から出社して準備、事務しているわけですからね。送り迎えにくる保護者・生徒と挨拶やハイタッチを交わしながら塾へ向かう毎日。これが、とても【街の塾】っぽいんです。ブラボーボックスは全面ガラス張りで目隠しがない(!)上、デスクが入口にありますから、手を振りながら町屋教室に向かう生徒の姿もバッチリ確認できます。町屋教室とブラボーボックスを行き来するこの不自由を、今日も楽しんでいこうと思います。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次のぺージ