ブログ
【都立中内申点徹底解説】都立白鷗高校附属中校長とお話してきました
2024. 8. 12/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

今回は、都立白鷗高校附属中学校の校長が池戸校長に変わったタイミングでお願いしていた学校訪問/インタビュー動画撮影の件で、都立白鷗高校附属中学校にお邪魔してきました!


池戸校長・久保田副校長と。

インタビューの模様は、ワタシが理事を務める東京私塾協同組合の東支部のサイトからご覧いただければと思います。UPされましたらまた告知しますね!



さて。

いや〜とってもバイタリティのある、熱気あふれる校長先生でした。流れるような受け答え。本当にお上手で、毎回苦戦するMC回しも楽々と進み、動画業者も、『撮れ高沢山ありがとうございます』とほめていただきました。

ほぼ、ノンストップ一発撮りで、撮り直し(聞き漏れ箇所)一点。すばらしい動画撮影ができたと思います。

お話の中身は見ていただくとして、ワタシが特に気になった点を、先行でこっちでばらします笑。

2024年度から変わった白鷗換算内申の重要性

2024年度適性検査より、白鷗中では内申(調査書)・適性検査Ⅰ・適性検査Ⅱ・適性検査Ⅲ全ての配点を等分しました。

これ、ご存じない方は?なんでしょうが、都立中を志すご家庭は重要なのでよくお読みくださいね

まず前提として、都立高校・都立中高一貫校は、本番の試験(当日点)に加え、内申点が加算される仕組みになっております。

都立高校は、1020点満点のうち、本番700点(5教科合計を1.4倍換算)と、内申点300点で計算されます。20点はスピーキングとか、内申の計算方法とかありますが、ココでは割愛して、、、

問題が笑、都立中高一貫校です。

上記、都立高校のルールは、一部高校を除き、全ての学校で採択されている換算方式なんですが、都立中高一貫校は学校独自換算方式なんですね。

これが、とってもややこしい。

と、言うわけで、今からワタシが徹底解説します。はっきり言って保存版です※。

※とは言っても白鷗さんのように変更もあるから注意が必要デス。ちゃんと年度毎要綱お確かめくださいね。

①テスト全体(1000点)に占める報告書(内申)の割合



ちなみに、1・2・3というのは、【1年間の9教科を数値化したもの】になります。3学期制や2期制あって、それぞれ各教科ごと3つの異なる評価観点がある。それを、1年間で見たら3つのカテゴリどれに入るか、ということです。

フルマーク(オールよくできる)が文句なしに最強なのですが、ワタシの肌感じゃ、例えば国語一学期◎◎〇、二学期◎◎◎、三学期〇◎◎程度なら十分【3】もらえてもおかしくないんじゃないか?とみています。

これ、全部担任が報告書にまとめるので、学校側に成績表そのものが行くわけじゃあないってのがミソです。

学校の担任と連携するのも大切ですね!

当日の合計点の内申内訳は・・・

白鷗  25%
両国  20%
小石川 25%

→このことより、小石川・白鷗が両国より報告書の点数の割合は高いことが分かります。

因みに、都立中受検生の小学校の報告書は5年・6年の成績を点数化。以下に続きます。

②教科評定の点数

評定3に対する評定2の割合

白鷗  50%
両国  62.5%
小石川 80%

※例えば白鷗なら【3】は20点・【2】は10点で半分(50%)

→白鷗>両国>小石川の順で報告書の評価点が高いことから、

③換算点の割合

白鷗  約69%(360点→250点)
両国  約27%(720点→200点)
小石川 約44%(450点→200点)

→白鷗>小石川>両国の順で点数の換算率が高くなります。

白鷗5年生で9教科満点なら180点、6年生180点の合計360点を250点(当日点)にするので、白鷗がいかに内申と当日点が直結するか、わかると思います。

①〜③をふまえて実際の数値で計算してみましょう。

①フルマーク(オール3)から、1つが評価【2】になったときの減少率

フルマークの場合→→→【3】の数が18個
1つだけ【2】の場合→【3】の数が17個、【2】の数が1個



①の表を見ると-

・評価点で【2】が1つつくと、減少率が高い順は、白鷗>両国>小石川。

また、全体に対する割合をみると、小石川・白鷗はもともと割合が高い(①)ため、両国と小石川を比べると、報告書自体の点数が高くつくのは小石川となる。

②の表を見ると

・全体に対する割合だけを見ると小石川が高くなっている。しかし、減少率をみると小石川は5%(実際の点数では40点)と低いが、両国は7.5%(実際の点数では75点)、白は12.5%(実際の点数では125点)となり、最初の段階でこの点数の差がついている。

結論として
小石川と両国でどちらが報告書を重視しているかとなると、減少率の高い両国になると考えられます。小石川は報告書が低くても、両国ほど差がつかず、【2】の数が多くなればなるほど、両国については不利になると感じます。白鷗については報告書がかなり重要ということになりますね。

でも、ご覧の通りこれめちゃくちゃややこしいので笑、

当教室では、

「つべこべ言わずにフルマークを目指しましょう!」

とザックリ指導しています。学校の授業は塾の手助けなしでしっかりととれる子。そういう子が都立中を目指すのよって。

こういうこと書くと決まって言葉尻切り取って「こんな内申じゃうちは絶対うからない」とか言ってくる親御さんがいるんですが、

絶対うからないと思ってチャレンジしているの?

って嫌味を言います。気を付けて笑。

また、コッチの学校の方が受かりやすい(内申重視)だから受検しようとかは、あまり歓迎していません。

やっぱりワクワクする学校に行きたいですよね!

そのように指導していますよ!

ただ、お父さんお母さんはハラハラするだけで暇だと何するかわからないので笑、こういうことも勉強しておくといいですね!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®


【8月イベント】私立中授業体験会やります!
2024. 8. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんばんは!東京下町、都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!

さて。春先から『一か月に一回くらいは何かイベントしよう!』とフンガフンガ鼻息荒く頑張っております。

書いてる今は夏期講習真っ只中・頭がパンッパンなので、告知がここまで遅れてしまいましたが、一応やるし、ゲストいるのでUPします笑。

投げやりじゃあないですからね!

私立中学高等学校の先生がたをお招きして、中学受験生を対象に授業体験会を開催します!

学校は四校。

淑徳巣鴨中学高等学校
成立学園中学高等学校
瀧野川女子学園中学高等学校
桜丘中学高等学校

から、学校の先生が受験生の興味を引くような授業をしてくださいます!

待っている間には、保護者向けのミニ相談会も!

くわしくは、こちらの動画をご覧ください!



締切間近。

お早めにお申し込みくださいね!


自由塾町屋教室



【夏期講習初日】本質と手段について考える
2024. 7. 29/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは〜!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!

去年の10月ごろからずっとお問い合わせいただいておりまして、3月4月がピーク、5月に一旦落ち着いたのですが、この頃また毎日のようにお問い合わせが来ています。

体験前に必ず保護者面談を行っておりまして、予約取り次第、順次ご対応となります。お待ちの方はどうぞ公式LINE登録をして、ヨシモトの予定表(公式LINEの方に公開)を見て面談予約をしてくださいね。

友だち追加


特にこの頃は内部生の面談も受けておりますので、結構予約取るのが困難ですが、学校訪問やYouTube活動など、いろいろやっておりますのでどうぞご理解くださいね!

さて、本日はこんなタイトルのテーマでお話しさせていただければと思います。

そもそも学習塾の管轄は文科省ではなくって経産省です。

つまり、我々はサービスを売っている業者と横並びになっている、という事ですね。文科省下ではないので、全員塾に来る必要はない。ここまではいいですか?

ところで、勉強の本質って何だと思いますか?

点を取る事?ノンノン。

勉強の本質、それは知らなかったことを知る活動にほかなりません。

でも、それを説いても、(聞いたら)その位わかるわ!ってなりますよね?

さあ、それではなぜ子ども達は知ることを放棄しているのでしょうか?

ワタシ達は、彼らがどうやったら興味を持ってもらえるか、にフォーカスして、できるだけ楽しく学習できるようにエンタメ授業を心がけています。

『学校の授業はつまんないけど、ヨシモの授業はおもろい』

『問題はつまらないし難しいけど、自由塾は辞めたくない』

これこそ、学習塾が彼らの生活に深く関係する意味だと思うんです。

『あの先生が一生懸命教えてくれたから、結果で応えたい』

最初は、学びそのものが動機にならずとも、

『家に帰ってママにこの花丸のテストみせて自慢するんだ』

でも、いいんです。

知りたい

と思う活動が後から付いてくれば、それがすなわち学びです。

最初は、そのトリガーに自由塾がなれるように、毎日講師陣はあれこれと考えています。

毎日、およそ70〜90通位の教務日誌がブラボー先生の元に集まります。それを食卓だったり、朝起きベッドの中で読んで講師に返信して、必要とあらば保護者にそれを共有します。

これはお仕事ってか、すでに生活のルーティンですので、このコラム同様あまり苦になっておりません

究極は、これですよね。学びを、知ることをルーティン化する。

さあ、皆様もどうやったらお子さんが興味をもって知る活動をするようになるか、考えてみましょうね!

学びに、年齢制限なんてありませんよ!

さて、本日から夏期講習。周りを尻目に、我々はグングン伸びいましょう!

いきいきと学ぼう
自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【お問い合わせのしおり】覚悟だけはくれぐれも失くすな
2024. 7. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室と分校ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®️こと、教室長のヨシモトです!

目標は地域のカリスマ笑。メジャー狙いじゃないんです。地域の方の認知を取りたい。悩める保護者と勇者になり切れてない子どものきっかけになりたい。

あと・・・

将来教え子と酒を酌み交わしたい笑!

現在11年目の学習塾で、200名越えの生徒数を抱え(向かいの小学校全校生徒以上の規模)、成人を迎えた講師の中にはワタシが直接指導した元塾生がたくさん居ますから、目標はまあまあ達成しております。

が、社員を養っていかないとなりませんからね、今日もこうしてカタカタと脳内棚卸しをして、皆様にブラボー先生が何を考えているのか、をシェアできればいいなと思います!

さて。

自由塾町屋教室は、前述の通り、それはそれは生意気な塾長がフンフンと鼻息荒く運営している学習塾です#対してスタッフは皆めっちゃいい講師ばかり。

自覚は、ある笑。

他塾と違い、誰でも入塾!とやらずに、体験申し込みの前に保護者面談を。

さらに丁寧に「この面談は体験や入塾を前提としませんからね」とお伝えしています。

面談当日もリスト取りをせず(!)住所も電話番号も聞かずに帰しちゃう。その日に体験の予約なんて絶対にやらない。

よだれを垂らして入塾するのを手ぐすね引いて待っている、ってのは苦手。

今日は、親御さんがどれだけ客観的にお子さんのことを見ているか、それだけ見せてね。適宜自分の意見はいうからさ。ついでにウチの指導方針も聞いておくれよ。

が、

ワタシが考える【保護者面談】なのです。

子どものネガティブな事ばかりツラツラと並べる保護者とか、

あまりワタシの発信をお読みにならずに、「とにかく難関校に合格さえしてくれたらいくらでも払う」的な勘違い保護者をしなやかにかわす目的があります。

面談が(次の予約が詰まってもいないのに)30分以内に終わる場合は、ワタシが意識して切り上げているパターンです笑。だって話すことがないんだもの。

基本的に体験前の面談では60分くらいベラベラとお話ししています。

一度リリース(ご帰宅)いただき、家族の前で自由塾町屋教室のプレゼンをして、果たして子どもが興味を持ったのなら、初めてそこで体験のご予約をしてもらいます。

体験は1教科あたり4週間。

入塾を検討してもらうのは、最初のアプローチから一ヶ月半位は経っているでしょうか。

そこまで時間をかけて、ゆっくりと子どもの学習姿勢や覚悟を問います。

入塾試験はありませんが、審査基準は明確にあります。

覚悟はあるか?

そして

他者の邪魔にならないか?

自学自習の自由塾町屋教室。己が何のために学習道場に来ているのか、を明確に問います。

君は何をしにここに来ている?

そうして入った塾生も、心地よい雰囲気と、ある意味馴れとで、最初に持ってきたはずの、

【よくなりたい】

という覚悟を忘れがち。

そういう子どもと保護者を叱咤し、まだまだ未知半ばだぜ、と諭すのが、ワタシの大切なお仕事の一つなのです。

社員には任せずに、現場主義で汗をかきます。

そりゃ、11年前とは汗をかく場所と相手が変わりましたが、

ワタシは開校当時から全く変わらない温度で今日も燃えておりますよ。

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
お問い合わせはこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

友だち追加


自由塾町屋教室
ブラボー先生®️




【結局雑感】なぜ勉強しなきゃいけないの?に真正面から答えてみる
2024. 7. 15/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室と、その1分歩いたところでブラボーボックスという分校を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

両方ともに単独運営で、教室長はワタシだけなので、両方の教室を行ったり来たりしております。

基本的に面談は全て町屋本教室で行っております。ブラボーボックスにデスクとPCありますが、これは特定の先生のデスクではなくって、アカウントで社員と区別しております。

現在、教務出講は都立中学受検(検は、適性検査の検)の一コマのみ、ブラボーボックスで指導していています。

出講の度に、本教室からブラボーボックスへと移動するわけです。授業が終わり、本教室に戻るときに、本教室から帰宅する生徒とハイファイブしたり、本教室前で子どものピックアップにと待機する保護者と談笑したり、気付いた違法駐輪を直したりとするとですね、

本来なら就業中あまり外に出ていかない学習塾の先生と外で会う、という、

金〇先生のオープニングの土手のアレの疑似体験ができております笑。

そろそろ本題にまいります笑。

表題。

小生意気なお子様から、時々そんな屁理屈じみた質問きませんか?

よろしい。ブラボー氏がお答えしましょ。

【ブラボー先生®の解】

ーしなくてもよい。

勉強なんて、しなくたって、よい。

はい。これが答えです。

が、しかしー

しなくてもよい、がー、絶対に後悔しないなら、いっくら0点取ったって、恥ずかしくもなくいられるなら、膨大な学生時代の時間を悔やむことなくいきいきと生活できるなら、

しなくてもいいじゃあないでしょうか?

普通に生きる術をすて、たかが勉強、と鼻で笑い、大きなことをどうぞ成し遂げ、

かのラオウのごとく、

「我が生涯に、一片の悔いなし!」とか言って、片手を天に突き上げてたったまま絶命するような#わからなければググりましょう、

そんなカリスマになってほしいと思います。

ただ、カリスマって、逃げの一手で勉強しなかったわけじゃないですからね。

楽になりたいからやらないやつなんて魅力ないし、そんな人はカリスマとは呼ばないですからね、我々【普通の人】は。

ほんでもって、この世の中の大部分は、【普通の人】が住んでいて、常にそういった方々からジャッジされて生きていくことになりますからね。

ふむ。

険しそうな道ですね。勉強しないって。

勉強なんて、たかが努力の訓練で、

努力するという、代えがたい価値を手に入れられるのであれば、

本当はやったほうがいいのになあ、

と思いますけど、さて、読んでいる皆様はどう思われましたか?

ワタシの話をします。

大人になってから、なんとなく、宅建を取ったんです。

別に、強制されたわけでもないから、趣味ベースで勉強して。半年くらいかな?

やり始めてみたら、知らないことがどんどん吸収できるってなって、面白くなってめちゃくちゃ試験勉強したんですね。

強制されることなく。

落ちたらやめよ、趣味だし。でも、たぶん悔しいし、悔やむだろうから・やるからには受かりたいなって。

で、自学自習で合格したんですね。そりゃ達成感はありましたよ。報われたぜ〜でっへっへてなもんです。

当時はまだ雇われ講師で、当然ながらこの資格があるないで給与が上がったわけじゃあないんですが、

(資格を)持ってるって話をすると【すごいですね】って言うんです。周りが。

すごい?

すごいことなの?

って思いました。

何が言いたいのかと言うと、

勉強は、すればどうやら周りの目が変わるのかもね、ってことでした。

あまり大したことじゃあないんですよ。知りたいって本来は、欲求のはずなのだから。

なんだかまとまりのない文章になってしまいました。

本日は、この辺で。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.